近くへは何度も行くのにお参りしたことがなかった伏見稲荷へ行ってきました。
平日なのにものすごい賑わいです。
外国人旅行客は予想していたけど、日本人の若い人もたくさんいて驚きました。
京阪電車伏見稲荷駅です。
直ちに千本鳥居に突入です。
右側通行です。
自由に顔を描く絵馬です。
ひたすら鳥居をくぐります。
もう終わりかしらと思ってもまだまだ鳥居です。
ようやく頂上です。
また鳥居をくぐって下ります。
鳥居に負けないくらいたくさんのおきつねさんがありました。
これはちょっと耳の形が変わっていました。
龍神さんです。
ネコさんです。
風格ある狛犬です。
忍者ハットリくん似の狛犬さんはごほうびを頂きました。
こちらは口の中に。
こちらは口の上に。
空翔けるおきつねさん発見。
本当は稲荷山の三角点に行きたかったのですが、今回は断念、また次回があれば…
よく連れて行ってもらいました。
でも鳥居のお記憶がない
祖父に手渡された串の先に、
不思議な物体が・・・・・
のちに雀としった私です
足を運びたくなりました
平日なのにすごい人出でした。
夫の勤務地の一つだったので何かと話には聞いており、もう何度も行ったような気になっていました。
階段?私の足でも大丈夫かな~?
上までずっと階段です。
途中で何度か休み休み行けば大丈夫。
かなり高齢と思われる方も杖をついて登っておられました。
稲荷山はσ(^_^;でも休み休みすれば登れますし
リズムを乱すと清少納言のように途中で泣き出すことになるかもしれませんね(*^▽^*)
私は持参のチョコレートをかじりながら登りました。
kazeさんが登られたのを知って、私も行きたくなりました。