かぜを感じて

ありがとう!〔感謝〕

又オマケ

2007年10月13日 | Weblog
今日は以前からの行きたかった
秋の伊吹山に行ってきました。

そして帰り道 養老の滝にも・・・
元気になりました。
疲れは 何時でるか・・・心配ですが
多分気合で大丈夫!

来週はキミさんが
日本橋の人形通りにミニ振袖を持っていきます。人形市〔15日~17日〕

私も火曜日 見学に行く事になりました。
又 姑さんと とげぬき地蔵にも行きます。じじばばの原宿

着付け教室は 半年間休学する事になりました。
忙しいのと
体が元に戻るまで・・・

充分元気だと言われそうですが・・・正座が出来るようになるまで。
 

コメント

オマケ

2007年10月13日 | Weblog
昼食は
酢の里の近くの和食のお店です。

食後 酢の会社を見学しようと行ったのですが
予約で一杯でした。

見学できず
運河と倉庫を見ておりますと
半田市のボランティアの方が 
桜を教えてくれましたラッキーです。

コメント

ラスト

2007年10月13日 | Weblog
お疲れさまです・・・

散策は坂道で けっこう疲れました。
迷子になるし・・・
カメがゆっくり遅いので・・・JPの局長さんが迷子にならない様待ってくれました。


コメント

12

2007年10月13日 | Weblog
土管の利用法
コメント

11

2007年10月13日 | Weblog
コメント

10

2007年10月13日 | Weblog
コメント

2007年10月13日 | Weblog
コメント

2007年10月13日 | Weblog
土管はありませんが・・・
ツタが面白い・・
コメント

2007年10月13日 | Weblog
コメント

土管坂6

2007年10月13日 | Weblog
土管と焼酎瓶で出来き
ふるさと坂道30選に選ばれた所です。
コメント

2007年10月13日 | Weblog
この通りは新しいものでした。
江戸時代の廻船問屋 瀧田屋〔市指定文化財〕有料で見学できます。
コメント

2007年10月13日 | Weblog
この塀が素敵でした。
コメント

2007年10月13日 | Weblog
細い坂道なので
車は通っていません。

散歩道の歩き初めだけ見かけました・・・
コメント

2007年10月13日 | Weblog
散歩道は 町の方が生活しています・・・

住民に迷惑にならないよう・・・ご配慮願います。ボランティアより
コメント

さんぽみち1

2007年10月13日 | Weblog
今夜で 常滑の散策画像は最後にします。

最近見かけないノラ猫?が5匹いました。
それも 逃げない・・・
ノンビリ遊んで?おりました。
その内の2匹をUPします。

絵手紙の先生は大の猫好き・・
招き猫ロードはモチロン
親子の猫、5匹の猫・・・
全て画像に収めました。

そんな先生ですが
先日 中日新聞の日曜版の絵手紙に作品が載りました。
プロ?ではなく ボランティアで教えています。
そしてネコ印のスタンプの絵手紙が届きます・・・

オマケ
11月の始めに絵手紙年賀教室があります。
参加希望の方は大樹寺郵便局JPまで




コメント