![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/95/8b27276f9ad2542e345ef61dcbab0971.jpg)
往年の花寺「徳円寺」でのひっそりとした花見散策を終え、境内を下って嵯峨川沿いに嵯峨神社までを往復歩くウオーキングコースを辿る。
[寂れた往年の花寺「徳円寺」を後に、ウオーキングコースを下る]
[後日予定している▲中津峰山麓を嵯峨川沿いに下って行く]
[徳円寺から「四国のみち」を一気に下って行く]
[人通りの少なそうな山道を嵯峨川沿いに下る]
嵯峨川は、エメラルドグリーンの清流だけでなく、嵯峨峡には地下のマグマが急冷されて出来た大小の奇岩も見られる。
[嵯峨川上流には奇岩が点在]
途中にあるメインの「湯壺の滝」へは帰りに寄る事にして、下流の嵯峨神社を目指して更に下る。
[人家が見え出した5km程下流にあった嵯峨神社に到着]
[嵯峨神社から、出発した杖立権現越方面の山を望む]
この嵯峨神社でUターンして、出発した杖立権現越まで再度復路を帰る。
[嵯峨川から杖立権現越方面を見上げる]
徳円寺への車道を見送り、下った道を上り返す。
途中の貯水槽施設の所で渓谷に降りて、「湯壺の滝」へ向かった。
[渓谷に降りると、大岩で見えなかった「湯壺の滝」を発見]
[予想以上に大きな分岐滝の「湯壺の湯」]
大きな岩にぶつかり方向を変えながら落ちる分岐滝で、滝壺は結構深そうだ。
その後は再び、急階段を徳円寺まで上り返す。
[徳円上人謂われの「命の水」を頂き、杖立権現越までの舗装路を上る]
日が陰った18時半頃、誰一人に会うこともなく駐車場に戻ってきた。
今日は、花見にウォーキングと一日がかりの日程で疲れたようです。