![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/54/1104b7580650825c434fd13b1abbdf89.jpg)
〔過去の登山記事ページ〕
好天予報があったので、梅の花見と山頂展望を期待して、神山町の▲焼山寺山に向かった。
この山は、昨秋の紅葉旅以来の再訪である。
[早咲きサクラが咲き出した鬼籠野付近]
以前は「梅の花」で有名だった神山町は、最近では「サクラの町」として注目されてきたようです。
[焼山寺の麓付近では梅林が多い]
[6~7分咲きの梅林が広がる]
[今日は杖杉庵から登る]
[梅の花が咲き出した]
[梅林を見ながら出発した]
[間もなく車道を離れ、遍路道(一宮道)を進む]
[焼山寺の袂に広がる梅林はこれから]
[山の霊場、12番札所「焼山寺」に到着]
杉の巨木に圧倒される霊場「焼山寺」に参拝後、▲焼山寺山に向かった。
[山頂に奥の院を宿す▲焼山寺山に向かう]
[大川原高原(上左)、▲高城山(上右)、山中の集落を覗く]
[30分余りで▲焼山寺山頂に到着]
[山頂からは、一気に広がる大展望]
[残雪があるのは剣山系(上)と祖谷山系(下)]
[▲高城山~▲剣山~▲丸笹山]
[▲剣山(左)、▲一の森山(右)]
[▲東宮山(手前)~▲阿波矢筈山]
[最奥に▲黒笠山~▲阿波矢筈山の祖谷山系]
[剣山系(左)、祖谷山系(右)と山頂いろいろ]
[▲剣山~▲阿波矢筈山を大展望]
長居した山頂でも、二人組がやって来ただけの静けさだった。
[しばらく大展望に見入る]
展望を眺めるには、落葉している今の時期が良い。
山頂で昼食休憩後に下る。
[▲中津峰山~大川原高原を遠望]
[こちらは早咲きサクラだろうか?]
[ゆっくり下山して梅の花見]
下山後は、残り梅花を期待して「阿川梅の里」に寄り道することにした。