oko-chanの日記

走ること
温泉のこと
ドライブのこと
気ままに書いています〜

本日のお昼ご飯

2009-10-26 14:41:12 | 本日のお昼ご飯
 豚キムチ ラーメン


寒いので、冷えるので、ラーメン!



北海道物産展で買った 生ラーメン 最後の麺。
塩スープ


豚キムチを作ってトッピングしました。
激辛苦手、白菜ともやしを足して少々マイルドな仕上げに。

あ~ 温まりました。汗出てきました。

キムチ 食べる事はあまりないのですが、
先日キムチ鍋(若い女性が集まったので)を作ろうと思い購入。
メニュー変更でトマト鍋になり、そのまま在庫。

塩スープにこってり感が増して、美味しかった。

「ハァ~」 ニンニク臭いかもぉーー!

御馳走様でした



お昼にちょっとTVをつけたら、
酒井被告の報道ばかり、、、芸能人薬物報道 食傷気味です

遅ればせながら、

2009-10-26 06:42:55 | 日記
 寒っ! 冷たい雨です。


衣替えをしました。

家の中に籠っているので、あまり寒さを感じなかったけど、昨日は流石に冷えて。

何日か前からソックスを履いています。ずっと座っているとまず足元から冷えてくるので。

昨日は朝から雨で、もタイミングを失ってしまい、

クローゼットを見ると、まだ半袖Tシャツ、薄手の物ばかり、

12月に青空市もあることだし、この際整理することに。

掘り出し物は出てこなかったけど、雑貨もあるし一山100円位では捌けそうかな。。。

毎回衣替えすると、姉や姪に渡してしまうので、基本的に収納から衣服が溢れることはないんです。


クローゼットの中は一気に暗ーい、重ーい、感じになりました。
黒ばっかし。。。


今日も寒い。
インフルエンザも流行っているみたい、風邪には気をつけて、
今週も




正体不明?

2009-10-25 07:36:40 | 日記
 あ~ 朝から雨 


甘露煮のつもりが、正体不明の『栗××』になってしまいました

小さく砕けた栗を水とグラニュー糖(ヨーグルトのやつ)で煮て、
その中に白ワイン(ハウスワインの安い品)をドバドバ半分位入れ、
アルコールを飛ばして、弱火で。。。

マロングラッセのような
甘露煮のような
栗きんとんのような
????絶品が大量にできました

HPレシピや、ブログでレシピを公開している人たちの
上手くできている写真をみると、本当にすばらしい。
どうして上手くできるのか? 不思議です


で、今朝仕事終わりのコーヒータイムにお茶受けで、



意外にいいじゃぁありませんか!
まっ私にしては口に入るだけ上出来ってことで。

当分、コーヒーのお供には困らないかも。


雨だね! 
早朝からつもりだったけど、
ちょっと様子みてから





栗ご飯

2009-10-24 08:47:42 | 日記
 なんだか 曇ってきたね

まずは、
 栗ごはん


できました!

ホカホカご飯、ごま塩かけて、栗は確かに甘くて、美味しい。
朝から一膳半 食べました!

そういえば、栗ご飯
生まれてこのかたまだ数回くらいしか食べていないような。
もちろん、自分で作るのは初めてで。

小さい時から 豆ご飯に疑問があって、
「なんで、炊きたてご飯におやつをいれるの?」
どうもご飯とモソモソした食感が気に入らなかったみたい。
塩味ご飯になっているので、グリーンピースを弾いて米粒だけ食べていました。

お赤飯は好きなんですが、、、ただの我が儘娘だったのかも。
しかし、栗剥きから始める作業の栗ご飯はまた格別に美味しい。
努力が実ったって感じ、それほどのものではないか!

この2時間 ひたすら栗を剥いてました。
はぁ~。。。。剥き終わったところで炊飯器のピーピー栗ご飯炊けました合図。
美味しかったです。


んでもって栗ですが、
最終的にわかったことは、栗は出来上がった品を買って食べた方が
見映えもよく、美味しいということです。

大きな栗は見事に小さく剥かれ、砕けてしまい、
甘露煮どころではなくなり、
今、何ができるかお楽しみ状態で、火にかかっています。

笑ってごまかすしかありません。


とりあえず、ご報告まで。

お天気下降気味だけど、良い週末を!



優れもの

2009-10-24 06:17:04 | 日記
 秋晴れ 今日まで?


栗くり坊主

ネーミングが可愛い


1年に1回、栗をいただいた時にだけ 
「皮剥けない!」「手がいたい」「包丁傷つくしぃ」なんて
ブツブツ言いながらの栗皮剥き。

今年も終了って思っていたら、栗をお裾分けした友人から
「これ、手痛くならないよ」って送ってきてくれました。

「皮剥き器具貰った」って、栗を送ってくれた知人に話したら
また、栗が仰山届きました。

本当に今年最後の栗だそうで、甘くて美味しいとメモに書いてありました。
後は調理人の腕次第ってことか!





使うのは来年かと思っていたけど、早速『栗くり坊主』の出番が。
不器用なというか、せっかちな私は変に力が入って上手く剥けない。
『2-3個剥けば要領がつかめます』と書いてあるけど、、、、

おっ! 上手くいくようになった! 5-6個めでした。

とりあえず、栗ご飯用に20個くらい剥いて、
後は、栗甘露煮を作ってみようと思ってます。

年末、年始のために。
上手くできるかな?


んで、早朝より栗と格闘しておりまっす