こんにちは、守山教室から村上です。
先日の日曜日、小学6年生対象・県中模擬考査の2回目が守山教室で実施されました。
玄関先でお出迎えをしていると、緊張した面もちでやってくる初参加組と
すでに一度経験している勝手知ったる組との対比が印象的でした。
やはり経験を積むのは大事なことだなぁと実感。
テストと同時に、保護者様向けの教育セミナーも開催。たくさんの方にご参加いただきました。
さて、前回の集団面接では
1.無言でそのまま入室
2.勝手に着席する
3.足バタバタ・手モジモジ・頭フラフラ
などが目立っていましたが、前回面接後にレクチャーもしていたおかげか、
みんな、かなり上手になっていました。
県中に通いたい!というしっかりとした想いを胸に、日頃の勉強も頑張って欲しいと思います。
模擬考査の受験生も増え、守山教室では収まりきらないという嬉しい悲鳴のなか、
第3回目は守山駅隣接の「セルバ守山」で6月9日(日)13:30~16:30で開催します。
がんばれ、滋賀の小学6年生!