おうみ進学プラザ 先生ブログ

先生たちがリレー形式でブログを作成。
どの先生が登場するかはお楽しみ。

描こう!未来予想図 「○年後の自分」

2015年06月08日 | 日記

甲西教室より鼎です。

今日のタイトルは6/15~始まる、青葉キャンペーン「作文コンテスト」のテーマです。「コンテスト」ですから、めいいっぱい力を入れて書いてください! 

おうみ進学プラザは、作文指導にはとても力を入れています。小学生・中学生ともに、「年間100本作文」が合い言葉。日頃から確認テストや宿題で作文を書くことが多いですね。最初はぜ~んぜん書けなかった人も(特に男子!)、これだけ毎週書いていると、「とりあえずは書く」ということはしっかりできるようになっています。 

しかし、毎回「とりあえず・・・」ではいけません。

そこで、作文コンテスト。そもそも作文で一番大切なことは「何について書くか」ということです。テーマとじっくり向き合って、「自分の書きたいこと」をていねいに考えてほしいのです。

「◯年後、日本は、世界はどんな世の中になっているだろう?」
「自分はどんな大人になって、何をしているだろう?」

自分の夢や希望を、原稿用紙の上で大きくはばたかせてください。

力作を期待しています!!

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぁ、音楽は流れるか!?

2015年06月08日 | 日記

こんにちは、守山教室から村上です。

先日の土曜日の午前中、1学期最初のサイエンス・スクールを実施。テーマは「電気・電池」。ひとりづつ実験キットが配られ、西口先生の指導のもと電気について勉強。この日、一番の盛り上がりは自分で組み立てた装置に塩水を入れ、それで音楽が流れるかどうかという実験。

無事に音が出るかドキドキしながら順番に塩水を流しこんでいきます。

「♪~♪~♪~」

見事に音楽が流れ、教室中拍手喝采!!みんな、電池も使わずになぜ音が鳴るんだろう?という疑問もなく音が鳴った喜びで大満足でした。その後、持ち帰った実験キットを使い、さっそく家でも試したという報告もありました。色々な不思議を感じて、好奇心いっぱいに育っていって欲しいです。

次回のサイエンス・スクールもお楽しみに♪

ちなみに、流れてきた音楽はパワー不足なのか、かなり音痴な音楽でした(笑)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする