今年ももう1日。
中3は授業後のこって勉強が基本。
授業中の演習が常に本気度100であること。
宿題消化が常に100%であること。
1月・2月に力を伸ばす中3生の条件です。
瞬発力と持続力。
今日は本年最後の授業だったのでみかんとたっぷりの宿題をプレゼント。
おみくじひいても 風邪ひくなよ・・・!!
そして正月特訓で会いましょう。
八幡桜宮より広瀬でした。
今年ももう1日。
中3は授業後のこって勉強が基本。
授業中の演習が常に本気度100であること。
宿題消化が常に100%であること。
1月・2月に力を伸ばす中3生の条件です。
瞬発力と持続力。
今日は本年最後の授業だったのでみかんとたっぷりの宿題をプレゼント。
おみくじひいても 風邪ひくなよ・・・!!
そして正月特訓で会いましょう。
八幡桜宮より広瀬でした。
センター試験までついにあと2週間。高3はラストスパート真っ最中です。
高3もこの時期になると質問の内容もレベルが高い。数学に物理に化学に…アシスタントも大忙しです。
そんな高3にとっての楽しみは、何といっても食事♪
昼食と夕食、そして3時の紅茶タイム(高3某高校女子命名)は1日で最大の楽しみだそうです。
そんな男子の昼食風景を眺めていると、当たり付きのおかしを開けようとしている子が!
このおかしのクジは、私の経験上まずあたりません。私、今までの人生で300個は買いましたが、
ただの一度も当たったことがない。
「いやいや、どうせ当たりませんよ。」(先生心のつぶやき)
その瞬間!な、なんと、当たりのイラストが!!
思わずみんなで、「おぉ~~すげえぇぇ!!」とハイタッチを交わしてしまいました。
そこを通りかかったある生徒が、「ここで運使ったらもったいないで」と。
ところが、その子は、「いや、この運のままでセンターを迎えるから大丈夫!」と心強い一言。
物事はその人がどう思うかで大きく左右されます。ポジティブにとらえるかネガティブにとらえるか。
いよいよセンター試験。できるなら全員が良い結果を手にして欲しい。
でも最後に頼れるのは自分自身。
だからこそ、これまでの自分の勉強を信じて、ポジティブに臨んでほしいと思います。
がんばれ!滋賀の高校生。あと2週間、後悔の無いように過ごして下さい。
河合塾マナビス 甲西駅前校でした。
冒頭は江戸時代の俳人、高井几董(たかいきとう)の句。
季語は水仙で、年の瀬に水仙にまでほこりがたまっているよ、とうたっています。
さて、本日で冬期講習会の年内最終日。
変わらずのペースで頑張っている中3生とマナビス生の横では、講師のみなさんによる大掃除が猛烈進行中です。
普段気がつかないところにも、ゴミやほこりがいっぱい!!
あんなところもこんなところも隅々まで掃除してくれています。
ピッカピカでほんとに気持ちいい!
感謝感謝とエールだけ送りつつ、授業の合間に撮影しました。
これで気持ちよく新年を迎えられますね。
ありがとう。
守山教室より鼎でした。
みなさん、よいお年を。