ウドの花は小さな花が固まって咲いていますが
一体どんな小花なのか詳しく見たことがありませんでした
でも、今日・・・
見てしまったのです!
こんなお星さまみたいな花なのですね♪
マクロのお蔭で見られた花です
虫もちゃんと見たかったナ
タケニグサは花がどれなのかよく分かりません
白いのがツボミで 茶色いのはすでに種になっているのでしょうか
オミナエシにはホソヒラタアブ
同じ仲間のマルバキンレイカにはアリンコが来ていました
ハマフウロに来ていたアブ又はハチは頭が大きくて可愛いかった~♪
オグルマの蜜を吸っているのはハエかな?
こんなにヨレヨレのベルガモットでも ハナバチが来てせっせと蜜を吸っていました
もうじき咲くよ~♪
ツリフネソウのシッポに水滴が絡んでいました
ミズヒキソウの花ってこんなにシベが突き出ているんですね
でも、受粉はどうやって?
車庫の壁にいたベニシタバ
ちゃんと自分によく似た色合いのところに止まるものですね
ヒメキマダラヒカゲにまた会えて嬉しいよ~~
ちょっと離れたウドの花にいたので こっちに来て!と言ったら 目の前の笹の上に来てくれました
ちょっと汚く見えますが ノリウツギに出来ていた虫こぶです
ノリウツギミフクレフシだと思うのですが もう虫が出てしまっているようなのは早すぎるような。。。
昨日から降っていた雨が夕方には止んで きれいな雲が見られました
水溜りもきれい
台風の被害が少なくて済みますように・・・