山のおもむきⅡ

山に暮らし始めて18年
大好きな自然のようすを写真に撮ってアップしています

ミニエゾニュウ?

2012-11-05 19:23:45 | 日記


昨日のカムイコタン

あっという間に紅黄葉は消えていました

幹の白さがきれいですね~

 


紅葉の残る山もあります

 


帰りの空はまたドラマティック

あそこは一軒の敷地かしら・・・・・・・

 


傾いた陽を受けて赤く見える山々

手前は錆び色になった広葉樹林(カムイコタンより紅葉が沢山残っています) 向こうは赤く萌えるカラマツ林

これからはカラマツが短命な主役ですね

 


ピンクに染まった雲

 

今朝は なんか変だな・・・と思いつつ寝ていて 気がついたときは6時でした

時計が一時間遅れていて

さすがに6時は明るいです

 


寝坊はともかく 今日はいい気持ちでしたよ~♪

美しいカラマツの紅葉

 


エノコログサもひときわ目立っていました

 


陽が当たってキラキラ光る枝

晴れた日にしか見られない美しさです

 


寒くなりそうでなかなかならないこの秋

道端にエゾニュウの返り咲きが 親に寄り添う子供のように立っていました

 


そして これは何かな??

よく見るとエゾニュウの葉っぱが束になっています

背丈は30センチくらい

 


覗いてみると 赤く見えるのはツボミのよう

 


これです

小さくてよく見えないのですが・・・

 


普通のエゾニュウは 8月の半ばにでっかく咲きます

葉っぱもこんなに大きいのです

 


ツボミは風呂敷包みみたいですよ

風呂敷をほどくと真っ白い花が現れるのです

風呂敷は赤と白とがあるんですよ


で、さっきのはミニエゾニュウでしょうか

それとも虫こぶ関係かな?

カラマツの天狗巣病に似ている

これからどうなっていくのか 観察するのが楽しみ

 

 

11月5日『報道するラジオ』

大飯原発の下は活断層か?調査団に直撃  渡辺満久東洋大教授