山のおもむきⅡ

山に暮らし始めて18年
大好きな自然のようすを写真に撮ってアップしています

コケのお勉強

2013-02-01 19:13:25 | 日記


お勉強の前に とても寒かった先日の写真を

あの日は10時近いというのに -14℃

ナナカマドの枝先に付いた霧氷が真っ白で 実の赤さとマッチしていました

 


可愛いね~♪

 


ほら、こっちにも!

 


それにひきかえ、今日の温かいこと

2月といえば一番寒い時期なのに 今日はプラスの3℃まで上がりました

帰り道 ニトリに寄ってお買い物 帰ろうとしたらお隣の車からジーーー

視線を感じました・・・

まるで置き物のようなわんこちゃん、めんこいね

 


これも あの寒い日に彷徨いながら撮った地衣類たち

 


数年前に地衣類を調べたことはあったけど 忘れてしまった・・・

 


これもなんだったかな

 


あの日の目的はウメノキゴケでした

これがそうかな、と思ったけど ちょっと違うような気もします

ウメノキゴケで染色したら赤い色が出るそうです

 


さあ、 勉強だ

この前まりまりさんから「こけの世界」という図鑑をいただいて 開いてみると「あれもあるこれもある!」

きっとすぐに名前と苔とが結びつくと思っていたのですが大間違いでした

難しいですね

とりあえず 最初の一歩は

ツメゴケ

葉状地衣というものだそうです

 


シノブゴケ、かな?

 


スギゴケですよね?

 


アケボノシュスランと一緒にいるのはツボゴケ

 


これはネズミノオゴケだと思う

ネズミの尻尾によく似てますもん

 

この辺りには沢山の苔が見られるのに ただ綺麗だな~って見ているのはもったいないからこれからちゃんと調べてみます

写真だけは撮りだめてあるんですv(*'-^*)-☆

冬の間にがんばろう