今日は虫こぶ研究家の南さんを クズの生えているところにご案内
そのあと当麻山に行きました
枯れ葉に止まっていたフユシャク
南さんが桜の葉裏についているイラガの繭を発見
図鑑では見てたけど 実物は初めて!!
嬉しくて持ち帰りました
南さんの指摘でホウネンタワラチビアメバチの繭らしいと解りました
ありがとうございます!
アカイタヤだそうです
可愛い形
虫食いも可愛い
そういえば、ウスタビガの繭もあったよ
うちに帰ってから またカメラを持って歩きました
クサボタンの実が成熟したみたい
これが風に乗って飛ぶのかな・・・
この一個が一粒の種?
セッコウボクは実自体が虫こぶみたい
また地衣類に目が行く季節になりました
この先っぽの茶色い丸いものが開くと
こうなるのかなぁ・・・
同じものなのかなぁ・・・
多分 エゾイヌゴマの花の終わりかけだと思うけど なんだか変
木の幹にオランウータン
ミズナラの幹にはこんな愛らしいものが
南さ~ん、これ何ですか?
今日のニャンズ
全員集合です
はるばる四国からやってきたスダチで~す
めんこいね~♪
さっそくマーマレードを作ろう
初みかん
甘くて美味しいよ~♪♪