山のおもむきⅡ

山に暮らし始めて18年
大好きな自然のようすを写真に撮ってアップしています

イタヤハマチョッキリとドロハマチョッキリ

2015-06-11 19:18:20 | 日記


まったりくつろぐ ペン・タキ・ソー

タキはペンの上に重なっています

 


それを撮るとーしさん

全く無視のソー

 


白いオダマキはドレッシーです

今年はいくつも咲いてくれて嬉しいのです

 


虫たちにも大人気

 


雨の中草刈をしました

蜂の巣を見つけて そーっと避けました

でも誰もいないようなんです

もしかしたらスズメバチの巣かもしれませんが 今はまだ女王蜂しかいないようなので取り去ろうかな

地面すれすれに作られているので 出会い頭ということがあると危ないし

いい記事を見つけました、とても優しい人が書かれているようです

 


飛び方がとても下手な蛾を見つけました

でもようく見ると 蛾ではないようですね

なんだろう・・・

トビゲラかなぁ

内側の羽がとてもきれい

 


オシャレなハマキガの仲間がいました

 


ピッカピカのてんとう虫

空と木とが映っています

 


ドロハマチョッキリがミヤママタタビの葉を食べていました

上手に模様を描いていますね

 


こちらはイタヤハマチョッキリ

カエデの仲間の葉っぱを揺り篭にして卵を産み付けます

 


あのちまきみたいなのがイタヤハマチョッキリさんの作品です

 


ミヤマガマズミの花が散って コウヤワラビの飾りになりましたよ

 


チシマフウロが咲きました

トカチフウロよりだいぶ遅れて咲きます

 


刈り払い機のフィルターを洗ってタオルで拭き取ろうとしたら

タテハチョウのサナギが付いていました

触るとピン!ピン!と体を振ります

しばらくは使えませんね(^^;

 


シロバナマンサクの葉にもタテハチョウのサナギ

これは何なのかな?

ん?。。。無効に見えるのは?

 


ちぎれて下がった葉っぱです

これに似せた形なのですね、見事なカムフラージュです!