今朝は久しぶりでー6度となりました
やっぱり朝は冷え込んだほうがきれいね.+*:゜+。.☆
わずかにちらついていた雪はとてもシャープ
結晶がクッキリしていて 陽が射すと輝きます
お日さまが雲から顔を覗かせたところで撮ってみたけど
やっぱりお日さまが足りないよ
でも、真冬じゃないから日が当たるとすぐに溶けちゃうんです
ままならないですね
昨日は気温がほとんどマイナスで そこに強い風が吹いたから寒いのなんのって
((((´;ω;`))))ブルブルでした
夕方には 空が赤くなりました
カメラを右に向けると青い空が
これは今朝の空
一枚目から四枚目までの写真を撮った時のものです
なかなか晴れてくれず気温も昨日と同じくらい これが平年並みなのでしょうね
先日の散歩で撮った地衣類
似ているけど色の違う2つです
これはウメノキゴケかなぁ
ちょっと違うような気もするけど
では これも色違いのウメノキゴケ?
いや、そんなはずはないですよね
でも同じ仲間ではあるのかも
地衣類は姿がとても魅力的なんだけど 名前を知るのは難しいです
脚がこんがらがっちゃったペン
困った(´・ω・`)
記憶のために書きますが(写真がないのです)
18日の朝 出かける車の中からハクチョウたちが隊列をなして飛ぶのが見えました
かなりの数ですが 田んぼはどこもまだ雪があります
いくら暖かいとは言ってもまだ3月半ば
ちょっと早いですよね
降りようとするけど あ、ダメだと言わんばかりに再浮上
どこに降りられたか気がかりです
会社に着いて 窓から外を見ていると 大きな鳥が一羽 また1羽
次々と神社の松に止まります
アオサギでした
10羽くらいで神社に来たんですね
なんだか嬉しいあの日でした(^ω^)