トイレの窓から沢の方を見下ろすと ツルアジサイの花が咲いているのが見えました
ツルが這っている木が湾曲して垂れ下がっているんです
夕方の陽が当たると白く輝きます
真っ白な装飾花
沢の向こう岸にヤマブキショウマが咲いているのが見えました
オスの株です
オスの花は直線的でさっぱりした感じ
こちらはメスの株
しなやかな感じです
どちらもとても日本的な姿ですね
オオバナノエンレイソウの実になにかくっついてるなぁ
よくよく見たら小さなシャクトリムシが突っ張って張り付いていました
家の周りの林にはエゾチドリの仲間らしきランがたくさん出てきます
その中のひとつに寄り添うようにスズムシソウが現れたのは去年のこと
去年は大きなエゾチドリの足元にいましたが
今年は随分大きくなりました
昨日見たときは花がひとつ咲き始めていました
そして今日は 曇り空にもかかわらず二つ咲いていました
体は小さいけど ちゃんとした花を咲かせてくれてありがとう(=^0^=)
あと4つくらいは咲きそうですね(*´ω`*)
いよいよ咲く準備が整ったチシマアザミ
この状態が好き♪
咲く前の顔はとても白いのよ
毛がふさふさのクマケムシがいました
もうじき蛹になるのかな?
成虫はヒトリガの仲間であるようです
いよいよ蛹になるつもりなのはヒョウモンの仲間
どんなヒョウモンになるのか楽しみね♪
美しい姿のハナアブがいました
ふっくらツルンで透けた翅
なんという名前でしょうか
そうそう、前回の質問の答えです
あれはエゾノリュウキンカの実が割れたところでした
見るたびに 芸術的だね~って思うの