新鮮なキンシバイに可愛らしいヒメハナバチがいました
花粉を舐めているのかな?
脚には花粉をたっぷりくっつけてるんですよね(*´`)
何年も前にロゼットの状態でいただいた植物
やっとやっと花を咲かせました
このとっても小さな花はノハラナデシコらしいです
小さなユリといえばクルマユリ
今年は思いもかけないところで二本咲いていました
こんなにいくつもの雄しべがあったんだっけ?
先日紹介した以外にももう一本アジサイがありました
白い花を咲かせるものです
これは真白からだんだん水色に変化します
真花が満開になった山のアジサイ
日当たりの悪い我が家のエゾクガイソウも
咲いたと思ったらたくさんの虫たち
キスジホソマダラばっかり
今年はこの蛾がずいぶん発生しています
いつもはこんなことないのですが・・・
そういえば 毎年ガラス窓を汚されて悩むのがキバネセセリ
今年はほとんど見られません
その代わりコチャバネセセリがどっさり現れました
今年は変です( '-'* )?
こっちにはアカマルハナバチがいました
シベの色とおんなじね
こちらにはハバチの幼虫かな?
てっきりカタツムリだと思ったのですが近づくとこれでした
道路脇に固まって生えていたイヌゴマの花
濃いピンクがきれいです
白っぽいのもありました
こちらはエゾイヌゴマ
毛深さと葉っぱの形も少し違います
珍糸梅の蜜を吸うミドリヒョウモンのメス
まだツボミが多い珍糸梅の花は美しいです
ウバボタルってホタルと同じように光るんですね
ウバじゃなくてオバでした(^^ゞ
昨夜は窓に止まってピカ~ピカ~
と光っていました