先日の続き(キラキラが見られた日の)です
沢の所にごみを燃やしに行って
ミヤマガマズミの萎びてきた実などを撮っていると
上から見おろすモタの姿
おーい♪
オイラも行くぞ
ズシン(腹が重い)
走る走る
陽射しがきれいだな・・・
紙の燃えたカスが宙に浮いてるよ
木から落ちる水滴で雪に丸い模様ができた
お・・・
きれいなコケの花じゃないか
滴る水滴が光ってるぜ
コケの上で動くものはカワゲラか?
やっぱり沢はいいなぁ・・・
私はモタと一緒に歩いて楽しかったよ♪
いつも付いてきてくれてありがとね
でもあの時にカメラのレンズキャップを落としちゃったの
足跡のとおりに戻ってみたけど見つからなくて しょんぼり
先日 エノキを採りに行った時に見つけたハチノスタケ
きれいだから持ち帰って写真撮ってみました
よく見ると蜂の巣に似てるというほどでもないですね
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして 今日(20日)
見つけた!!!
雨の後で もう一度通ったあたりを歩いてみました
あって良かったわ
このところ 特定秘密法案のことが頭から離れません
あんなのが通ったら嫌だね~
なんとか止めることが出来ますように 強く願い続けます
キャップって落としやすいのね
見つけにくいものだから 私はラッキーだったわ
海岸にいた5匹の猫
きっと海からの贈りものもあって あまり飢えずにすむのでしょうね
そちらは温かいし・・・
そういう環境なら野良も幸せだなって思うな~
自由だもん
その上家族が一緒だなんていいね
時々はpandaさんみたいに遊んでくれる人もいるしね!!
ボンネットに上がって見つめられちゃったらあずましくないですね(北海道弁)
昨日は海岸で5匹のネコ家族と遊びました。黒トラのネコちゃんはエプロンをしてソーによく似ています。野良猫なのに釣り人が餌をくれるらしく、毛並みがよくきれいでした。車の中でご飯を食べていたら、ボンネットの上に乗ってこちらをじーっとみています。サイドの窓のそばには土手があって、そこにもジーっと座ってこちらを見ています。なんだか人間観察をされているようなお昼ご飯に、冷や汗。餌をやるほうがいい人なのか???見てみぬ振りをするのは冷淡?
フィルムカメラのころはお金がかかりましたっけ!
デジカメを買ってからもしばらくは無駄に撮らないよう気をつけていました
でも 今はまさに「二度とチャンスはないのだ!!」といわんばかりに撮ってます
それはとても残念だ~
代わりのものといっても そう簡単には探せないですね
その点レンズキャップはどれも同じだから・・・
おぢたまは なぜか おじたまではないのでした
虫こぶなんかは、資料として必要ですが、他の被写体を見ると悩んでしまいます。
でも後からもう一つ「2度とチャンスはない」とも・・・。
どうすれば良いんだってね。
おぢたま、暗ーーい写真にしておいたのに、どろんどろんの姿わかっちゃいました??U^×^U*
おぢたまは、おじたまじゃなく、おぢたまだったのね。
今頃気づきました
いいってことよ
な~んて ほんとは思い出させてくれてありがとう♪ですね
その上お褒めに預かって サンキュベリマッチョ!!
りんご姫さんはキャップを失くした事ありますか?
以前失くして 買ったら1000円以上もしたんですよ
モタはイヌ科だったのか~~
どうりで、思い当たるフシがいっぱい
で かっちゃんはネコ科なのね
きっと仲良しになれる二人ですね
いつもきれいな落ち葉を見つけるりんご姫さんは素敵です
Seedsbookさんも 猫、、、いかがですか?
キャップを買うのってなんだか悔しくて
あって良かったなぁ
草は枯れるけどコケは寒さに強いんだわ
私はコケを眺めていると撮らずにいられません
南さんはどうして撮らないのですか?
山歩きのできる週末になったらいいですね
モタがいた所と写真撮っている沢との高低差がよく出ているね。フイルムって高低差の表現が苦手なんだけど、それがよく出ているのに感心。高低差の巨匠アンソニー・マンみたいだなぁ。(ほめすぎたな)
落ち葉の上にそっと落ちてたのね。
赤い実もコケも冬の光に輝いてる!
ハチノスタケは見事ね。芸術だな~。
モタはやっぱりイヌ科の猫で
カシューはネコ科の犬ですね
ちょっとした仕草がそっくり!
お鼻の辺りの模様もかっちゃんに似てるな。
今日も一枚、きれいな落ち葉を見つけましたよ
キャップ、見つかってよかったですね。
昨日、嵐山の頂上付近で、しばらくコケとにらめっこをしていたんだけど、シャッターを押しませんでした。
明日から天気が崩れそうだけど、週末は山歩きできるかな。