山のおもむきⅡ

山に暮らし始めて18年
大好きな自然のようすを写真に撮ってアップしています

アカオニグモの縄張り争い?

2014-07-23 20:22:24 | 日記


ホシシャクかな?

この蛾は水が好きらしくて 沢の岸でいつも溺れています

美しい蛾ですが幼虫はシャクトリムシなのですね(;^ω^)

 


このきれいな蛾は・・・これもシャクガの仲間かな?

 


前回載せたこれですが

ミノガの幼虫の初期のものだそうです

これから色々纏うのですね

グルグル巻いてあるのはブドウの葉裏の毛だとか

そんなことを教えていただくと なんだかわくわくします!

洋子さんありがとうございます

 


スイカの皮を放置したら クワガタがわんさかと来ていました

 


掘り返した土にいた小さなクワガタ

コクワガタかな?

 


ミヤマクワガタのメス(右側)と比べると小ささがよくわかります

 


モミジガサの群れ

もうじき咲きますね~

 


ヤブジラミはそよいでいる感じが涼し気です

 


今年は沢山の花を咲かせてくれたハマナス

まだクッキリした色のツボミをつけています

実が沢山ついたらジャムを作ってみようかな・・・

 


昨日の朝 サナギになりつつあるキアゲハの幼虫発見

ようすがモタに似てます

 


今日はすっかり蛹化していました

 


蜘蛛の巣に二匹のオニグモがいると思ったら

喧嘩らしきものを始めました

太い方が巣を揺すって脅すのです

 


近寄って

 


たたき合いのような仕草

 


相手が少し引いたところで

 


糸をパッチンと切ると 相手はぶらーんと下がります

この繰り返しを何度かしましたが 結果が出るまでは見届けませんでした

小さい方は果敢にアタックしますがでっかい方が強いようですよ

 


ところでこれは アカオニグモなんです

若い時のアカオニグモなんですねぇ

 


そしてけんか相手のこれはさらに若いアカオニグモ???

ということは縄張り争いだったのかしら・・・

どなたか詳しい方がおられたら教えていただけたら嬉しいです(*^▽^*)

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Omoshiroi (Seedsbook)
2014-07-24 04:49:24
いろいろな生き物がいるものですね。本当に興味深い。
知らないことがいっぱいあってたのしいです。
返信する
Seedsbookさんへ (yuuko)
2014-07-24 13:02:32
植物や虫たちを見ていると 興味が尽きないです

この自然の大半を私は知らない
そう思うと生きとぃる甲斐がありますね~
返信する

コメントを投稿