セイヨウタンポポ
よくみると きれいですね
オオマルハナバチは二個のタンポポの花を跨いで蜜を吸っています
花びらをしっかり抱いて蜜を吸っているのは?
花粉だらけのハチさんでした
ゾウムシさん
花びらの先っぽで何思う
スジグロシロチョウだと思うけど 近づかないうちに飛んでいっちゃいました
タンポポの次はルイヨウボタン
ルイヨウボタンのあっさりした花にも蜜があるのですね
このハチさんはいろんな花で見かけます
ダイコンソウの花に来ているのも同じハチだと思います
クマガイソウがもうじき咲きます
ツボミの時も好きです
んん?
これはナンジャモンジャ?(@_@;)
横に回ってみると こんな姿
これ、なんですか~?
エグリヒメカゲロウさんでした
take it easyさん ありがとうございます
そしてオニユリの葉の上にいた 小さな小さなゾウムシ
花祭りのゾウさんみたいですね
こんな形だなんて あまりに小さくて肉眼ではわからないかもしれないです
昨日 出かけるときに見た旭岳
霞んでいるようだけどくっきりと見えました
十勝岳の方もやっぱりきれいでしたよ♪
走る車から撮るのでなかなかうまくいきません(^^;
雨 降れば降ったでいやになるけど やっぱり一雨ほしいな☂
気持ちよさそうに、花粉の中で暴れてます
旭岳と十勝岳、すごい!!!
きれいですね、実際に見たらすごくきれいだと
yuukoさんは素晴らしい自然に囲まれているんですね
とってもすばらしい!
ハナバチはほんっとにめんこい!!
花粉だらけになってね 働いている
自然は素晴らしいです
自然のないところにいたら頭が狂っちゃうかも(^_^;)
あおもり昆虫記によると「全国の山地に分布しているが、灯火に訪れたものしか確認されておらず、謎が多い。あまり採集できない珍しい虫だ。」そうです。
キタヨコバイの記事を探していて、ふとこのページが目に止まりましたので、書き込ませていただきました。
さっそく書き込みますね
そうですか、なかなか見られないものなのですね
そういう虫に出逢えてとっても幸せです
ありがとうございました