田植えが始まっています
まるで絵のような田植えのようす
まだ植えていないところは 大きな池のよう
空気が霞んでいました
昨日も今日も真夏の気温
このまま行けば 稲はすくすく育つのでしょうか
昨日は数週間ぶりで神社に行ってみました
ピンクから緑色へと移り変わった神社の入口
地面はツボスミレとオオタチツボスミレが混ざり合って賑やか
まだ黄緑色のイチョウの葉
黄葉した時と同じく可愛いな~
樹齢はどのくらいなんだろう
とにかく立派な木です
この木もすごい太さと高さ
これも同じ木だったかな???
写真を見ているうちにわからなくなりました
細かい葉っぱです
うっとりと見とれてしまいますね
こちらはハルニレです
まだ葉っぱはほとんど出てこず 花が咲いている状態
根元の太さ!
片方の枝は折れちゃったのかな?
さて メインの木はこれです
美しい木
憧れのケヤキです
葉っぱも美しいです
おっ!
虫コブが・・・!
すごく立派です
喜んで見ていたら
なんと!!!
全面的に虫こぶが\(◎o◎)/!
これから花が咲くんですよね
こんなに大きな木だけど 枝が何本か垂れ下がっているので観察ができます
嬉しいよぉ
沢山の巨木たちの傍にいるだけで幸せな気持ちになれます
風にそよいできもちいいよね。
福岡市内にはけやき通りといっておおきなケヤキが植わってるとこがありますよ。
おしゃれなお店があって、私には不向きなのですが、、、通りの雰囲気はすきです。
大きな木の下って落ち着きますね。
昨日は北海道じゃ真夏日だったとか・・・。
yuukoさんとこはどうでしたか?
葉っぱがとてもステキ
大木になった時の姿がとても美しい
でも こちらには自生してないと思います
福岡のケヤキ通りを歩いてみたいです
ひどい剪定をしてなければいいな・・・
大きな木は総てを受け止めてくれる感じがしますね
旭川はこの3日間 真夏日だったと思います
まだ5月というのにこの暑さ
今がいつだか忘れそうですよ( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
必ず大きなりっぱな樹木があるのがうれしい♪
樹齢が書いてあるのも多いのですが4~500年なんてのはざら、、、
ほれぼれしてしまいまーす
仙台にもケヤキ並木があります
新幹線で仙台へ来る~??
暑いよぉ!
そちらはどうですか?
北海道で5月に真夏って変ですよね
でも大木の陰は涼しいです
そういえばKさんは神社巡りしてるのでしたね
御朱印はだいぶ貯まりましたか?
そちらの神社には必ずと言っていいほど大木があるのですね
北海道はそれほどでもないかも
だから深川神社の大木たちは貴重ですね
とーしさんが 深川のも400年とか経っているんじゃないかな、って言ってます
新幹線(^_^;)
函館からそっちはあるんだけど ここから函館までがとおおおーいのです
むしろkekkowさん方式がいいかな