午後に街に出た帰り道 空に大理石模様が見えました
とーしさんが撮った一枚
こっちは 今朝モタと散歩に出たときのこと
雪の表面が凍っています
でもすでにプラス気温だったので 私は少しぬかりました
モタは全然ぬからず
ヤチダモのがんしゅ病かな?
これは可愛い(*´`)
地衣類の帽子をかぶってるね
エゾモモンガの食べかす
ハンノキの雄花だと思う
モタがいきなり 太いヤチダモに登りました
でもあそこ止まり(^_^;)
股のところに降りてきたけど 雪に飛び降りる気になれないようです
雪のぬかり具合がわからないと危ないもんね
暖かい日にはこの羽虫がワヤワヤと飛び回っています
頭に綿毛のようなものをつけた虫です
なんだろうね
そしてここからは昨日のこと
なんとなく外を見ると 木の陰になにかが・・・
タヌちゃんです
用心深いタヌちゃんは だーるまさんが転んだ、のように
歩いては止まり
また歩いては止まり
止まってはあちらを見 こちらを見
また歩く
そんなことを繰り返しながらだから ゆっくりゆっくりと近づいてきました
前から見た姿は あまり哀愁を帯びてはいませんね
でも、やっぱり可愛い♡
車庫の脇にできた水たまりの水を飲んでから
またゆっくりと車庫に入っていきました
あーー 疲れるわ(o´Д`)=з
うちのシュウちゃんの寝方はいつもこうなんです
なんだかめんこいよ
それにしても あしたもこんなに暖かいのかな
3月半ばにしてはあったかすぎじゃない?
お帰りんしゃい!
帰りたくなるyuukoさんちの車庫が素晴らしい!
もうちょっと、暖かくなるまでね
車庫借りしてください
ちょっと見当たりません
でもきっと近くにいるのでしょうね
暖かくなってホッとします
車庫もテラスの下も物置車の下も いつでも使っていいから
また来年も来てね、って言おうと思ってます
あったかいからですか?
木の周りが融けてるからあったかいんですよね。
春ですね。
シュウちゃんの寝姿、まったく赤ちゃんみたいでかわいいです。
福岡は開花宣言。
一週間後には満開ですぞ。
きのうは熊本に行ってました。
阿蘇へ。
外輪山のなかにいると、自然の一部の自分を感じます。
360度山。
地図で見る外輪山がそこにある。
壮大でした。
そして翌朝マイナス気温になると凍ります
そしたら「かた雪かんこ」です♪
そうそう、根明けも始まっています
今年は春が早そうですよ♫
とは言っても・・・
そちらは桜がもうじき満開かぁ~~
すごい違い!
chiyoさん 阿蘇の外輪山から下に降りたのですか
あそこは煙がモウモウじゃないのですか?
私も360度が山というものを見てみたいな・・
キソガワフユユスリカで検索したら まさにその通りのようですね
この虫が木曽川の流域では害虫にもなっているようでびっくりです
でもたいした害でもないのに駆除とか書いてありました
http://www.cbr.mlit.go.jp/kisojyo/production/kankyo/yusurika/top.html
こんな記述もありました
ごめんなさい、自分の覚えとしてここに載せておきます
https://blog.goo.ne.jp/jitensya_de_genki/e/45b191c8e728477bd8ce85eabf8318fa
キソガワの名前のつくユスリカが北海道にもいるのですね
ほんとに触覚が印象的
かっこいいな、って思いました