山のおもむきⅡ

山に暮らし始めて18年
大好きな自然のようすを写真に撮ってアップしています

水玉三昧

2011-10-09 18:48:50 | 日記


久し振りで陽射しのきれいな日だと感じました
そう感じると外が気になってそわそわ、とうとうカメラを持って飛び出しました

これ、何だと思いますか?
ヒント:毛がもさもさです

 


もう分かった?

 


全体像です
センニチコウの花に覆いかぶさるようにしている毛虫くん
生きているのか死んじゃったのか・・・

 


また出てきて蕾をつけたアスパラガスにもびっしり水滴がついていました

 


近寄ります

 


蕾を大写し
くもの糸がピンと張っていました

 


先っぽから見た蕾

 


ブルーベリーの葉が少し色づきました

 


水滴が宇宙遊泳
梅干の種も浮いてるよ

 


光のデザイン

 


クモは巣の彼方に

 


たるんだ巣はネックレスのよう

 


几帳面じゃないけど美しい巣

 


バックの色がきれい

 


100カラットの 水滴

 

 

 


「きっちんらいる」3.2市

2011-10-08 19:51:00 | 日記


朝は靄であたりがぼんやりしか見えなかったのに こんなに青空が出ました
鷹栖町の「きっちんらいる」3・2市に行ってきました
なぜ3・2市なのか訊き忘れました

自由でのびのび 浸っていたい空間でした

 


第一の目的は包丁を砥いでもらうこと
一本830円で砥いでもらえるということなので 二本持って行きました

 


素晴らしい砥石ですね、と言ったら 刀を砥ぐ砥石なのだそうです
でも、傷があるので包丁用にしているとのこと
終わりかけているときに 左利きだと伝えたら 左利き用に砥ぎ直してくれました、スミマセン
そして 見せていただいた美しく切れ味のいい包丁を買ってしまった・・・
写真は撮り忘れ、アシタね

 


いろんなお店が出てました

 


これはなにかな?
ステキな美人さん

 


10分500円のマッサージ

 


東北のこけしシリーズ
153からいただいたのと同じ「こけしおり」がありました
私はこけしのレターセットを買ったよ

 


すごい賑わいでしょ~

 


ほら、こんなに
屋根の下ではお食事ができます
私は豆のキーマカレー(500円)を食べました
美味しかった! 

 


らいるさんに入って外を見ました

 


中を見ました
居心地のいいお店です

 


小さな細いトンボがテーブルの上にいました
地味な色だけど 背中がきれいなブルーです

 


横から見ると・・・
オツネントンボよりも翅が小さくみえるけど おんなじかな
シッポに模様がありますよ
このトンボに会えて良かった~

ホソミオツネントンボだそうです
KAZさん いつもありがとうございます

 


帰りの空
田んぼの切り株が面白いね

 


あちこちを向いて倒れかけているエノコログサ
そのやんちゃなようすが気に入りました

100歳の日野原重明さん すごい!

 

エンテルちゃんが教えてくれたドイツのテレビ番組  ZDFフロンタール21「福島原発労働者の実態」

 

 

 


雑多なこと

2011-10-07 21:20:59 | 日記


寒くて動けないアブ
ハナアブなのかな?

 


触ってみたけど逃げません

 


透き通った翅の模様がきれい
毛皮のショールを巻いているみたいですね
でも寒いのね?

 


風のない時を見計らって紙くずを燃やしました
一輪車はちゃんと離しておいてあります

 


ついでに木っ端も燃しました
私って、、火起し名人(こんなこと自慢できないかな?)

 


透け透けになった葉はいい味ありますね

 


もやの中を出かけました
小雨も降っていました

 


キンエノコロと桜の葉の赤さとが目立ちます
葉っぱは上の方から徐々に赤くなる、とは決まってないですか?

 


帰りに友達の果樹園にプルーンを買いに行きました
展望台で下界を見る

 


見晴らしはいい所です(展望台だもんね)

 


友達の果樹園
丁寧な有機栽培で サクランボもプルーンもとても美味しいのです

 


この方も美味しそう?
ソーを見るといつも心が和みます
足の裏がきれいでしょ

 

昨日亡くなったジョブズさんのスピーチに共感を覚えました

 

 

 


温かさが少し回復

2011-10-05 19:23:47 | 日記


今日は少し温かさが戻ってきて 虫もポチポチ動いていましたよ♪
うちの中にいるハサミムシとは違う雰囲気のがいましたが
クヌギハサミムシかな?

 


クチナガガガンボとツーショットのアブは誰かな?

 


これはシマハナアブよ

 


アブが手を擦り足を擦る

 


まだ交尾をするのかな
これから産卵ということは 卵で冬越し?・・・

 


・・・と思ったら
図鑑には成虫で越冬 早春から産卵する、と書いてあります
ヨモギハムシでいいでしょうか

 


もう終わりに近づいたフキバッタ
最近、美しいな~としみじみ思うようになりました

 


ヒメヒラタアブ?
ヒラタアブの仲間ってアブじゃなくてハエに属するのだそうです
ヒラタアブバエというようですよ

 


ヤマトツヤハナバチの仲間かなぁ
見るたびに可愛いと思います

 


ホソヒラタアブ?(ホソヒラタアブバエ?)

 


手足のなが~~~~いガガンボがいました

 


後ろから見ると・・・
ガガンボって脇の下にレバーがついているものなんですね

 


今年はヒメジョオンに花びらのないものが多く見られました
どうしてこんな風になるのでしょうね

 


タケニグサの実が豆になってる!!
って思ってから よく考えたらケシ科なんですね
キケマンやクサノオウの実も豆みたいでしたっけ

 


今年も頑張ったよ ボク
って言ってるのはコオニユリさん
また来年も頑張ってきれいな花を咲かせるから よろしくね

それにしても、花があって虫がいる世界は本当に嬉しいですね
心が生き生きします

 

2011 10 2 小出裕章氏愛媛講演会の動画がありました
タイトルは「放射能汚染の現実を超えて」

 

 

 


87回目のお誕生日

2011-10-04 18:40:05 | 日記


今朝もー1℃
寒いけど 気持ちの良い朝でした

 


温かくなる頃を見計らってキノコを見に行きました

採れたのは、ハナイグチとゴヨウイグチとが混ぜこぜでこれだけ
今年は今が出始めのようです
これで終わりかもしれないけど・・・ネ

 


悔しいから他のキノコも採りました
なんとなく食べられそうな予感

 


左のキノコの裏側です
柄は中空

 


白っぽいほうの裏側
柄は中実

でも 二冊の図鑑を見たけどどちらも載っていません
多分私の見落としデスね
根気のない私

 


かわいい地衣類があったので ちょっといただいてきました

 


こっちはコケのキノコ

 


これは裏の林に出ているキノコ

 


多分エセオリミキだと思います

もう少し若かった時は 食可と書いてあれば一応食べてみました
最近は引っ込み思案

 


数日振りで 日の当たるところは温かくなりました

 


気持ち良さそうなみよん

 


今日は父のお誕生日
病院へ87歳になった顔を見に行きました
kekkowさんが届けたアレンジメントが 着席していました
私は顔だけお邪魔虫

 


帰り道  見上げた空に飛行機雲
雲から出て雲に入りました

 


レンブラント光線も見えました

 

反原発運動発 一人の主婦が始めたドイツの電力会社

ドイツのシェーナウ電力会社は、一人の主婦が始めた反原発の市民運動が盛り上がり、
電力会社に発展したという世界でも珍しい企業です
http://webronza.asahi.com/global/2011061600001.html

 

玄海原発4号機の原子炉が自動停止 残るは1号機のみ
でも その1号機の圧力容器が欠陥の可能性。。。
http://mytown.asahi.com/saga/news.php?k_id=42000001110020003

 

 

 


白い朝

2011-10-03 19:18:17 | 日記


まだ10月3日だというのに
初雪だ

 


過去では 明治31年10月の2日に初雪が降ったそうです

 


赤に白

 


黄色に白

 


白に白

 


きれいなツタの葉

 


最高気温が5℃にしかならないから 寒くて動けないアブがいました

 


アミアミになったオトコエシの翼 初めて見たような・・・

 


ミズナラの幼木に変なものがついていました

 


これも虫こぶ?

 


チシオタケの家族がいました

 


あらら、、、またしてもコケに水玉が

 


何本分かにまたがった水玉

 


これもそうかな?

 


水玉を見ているとどうしてこんなにウキウキしてくるんだろ
可愛いもんね~~

それにしても寒かった
明日は平年並になるっていうけど、今また2℃くらいまでさがっています
明日も霜が降りるかもしれないね

 

 

 


赤くなった朝

2011-10-02 19:48:39 | 日記


雲が赤く染まってとてもきれいだな~♪

 


でも、-2℃の朝    寒くて寒くてぅぅぅ

冬物はまだ出していなかったので 何枚も着ぶくれて散歩に出ました

 


さすがウルシ  ほんとはもっと真っ赤になってるのもあったの

 


ホオノキの葉はサビ色

 


これは? ウドだったと思う

 


これは?  落ちていたんだけどなんだっけ??

 


オオツリバナ

 


一個付いていたオオツリバナの実

 


オオイタドリの花に付いた雫が凍ってた

 


シモバシラの花が散りながら凍ってた
ガクの色がきれいね

 


ホトトギスの花も凍ってる

 


センニチコウも冷たそう

 


ブルーベリーの水玉は凍ってなかったみたい

 


ミツバアケビの雫は?

これも凍ってなかった

 


色は紫になってなかったけどポカリと口を開いていました
さっそく収穫して 母のところに持参
食べたような気がしない、と言ってましたよ
種ばかりのようなものですもんね


9月29日に放送された 岩井俊二監督の小出裕章インタビュー作品が観られます
私もまだ観てませんが観るのが楽しみ

『friends after 3.11 Koide Free』