山のおもむきⅡ

山に暮らし始めて18年
大好きな自然のようすを写真に撮ってアップしています

ミニエゾニュウ?

2012-11-05 19:23:45 | 日記


昨日のカムイコタン

あっという間に紅黄葉は消えていました

幹の白さがきれいですね~

 


紅葉の残る山もあります

 


帰りの空はまたドラマティック

あそこは一軒の敷地かしら・・・・・・・

 


傾いた陽を受けて赤く見える山々

手前は錆び色になった広葉樹林(カムイコタンより紅葉が沢山残っています) 向こうは赤く萌えるカラマツ林

これからはカラマツが短命な主役ですね

 


ピンクに染まった雲

 

今朝は なんか変だな・・・と思いつつ寝ていて 気がついたときは6時でした

時計が一時間遅れていて

さすがに6時は明るいです

 


寝坊はともかく 今日はいい気持ちでしたよ~♪

美しいカラマツの紅葉

 


エノコログサもひときわ目立っていました

 


陽が当たってキラキラ光る枝

晴れた日にしか見られない美しさです

 


寒くなりそうでなかなかならないこの秋

道端にエゾニュウの返り咲きが 親に寄り添う子供のように立っていました

 


そして これは何かな??

よく見るとエゾニュウの葉っぱが束になっています

背丈は30センチくらい

 


覗いてみると 赤く見えるのはツボミのよう

 


これです

小さくてよく見えないのですが・・・

 


普通のエゾニュウは 8月の半ばにでっかく咲きます

葉っぱもこんなに大きいのです

 


ツボミは風呂敷包みみたいですよ

風呂敷をほどくと真っ白い花が現れるのです

風呂敷は赤と白とがあるんですよ


で、さっきのはミニエゾニュウでしょうか

それとも虫こぶ関係かな?

カラマツの天狗巣病に似ている

これからどうなっていくのか 観察するのが楽しみ

 

 

11月5日『報道するラジオ』

大飯原発の下は活断層か?調査団に直撃  渡辺満久東洋大教授

 

 

 

 


つれづれなるままに

2012-11-03 19:55:49 | 日記

 
雨のカムイコタン

もうさび色になった木々が雨空の下で美しく映えていました

 


最近感じるのは 自分にとって一番大事なものは美しさだなぁ・・・ということ

 


カムイコタンの美しさは幸せを与えてくれます

 


我が家の周りでは 木の葉は上から下にすっかり移動してしまいました

 


テレビでは可愛いエゾリスが・・・

それに気付いたモタ  「ん?」

 


こいつは 喰えるのかな?

 


お、何か食ってるぞ

 


えい! 

この後またしても テレビの裏側へ探しに行ったモタ

撮影は「モタ命」のとーしさんでした

 


う~~ん、あれはうまいのかなぁ・・・

 


これは誰?

10年ほど前隣町のひろ子さんが撮ってくれたダイソン

まだ若々しくてシャキッとしてましたね

若々しいというより子犬なのかな?

 


やっと出来上がったポーチ

Kさんデザインの布でりこぴんさん製作のキットです

トンボ玉はりこぴんさんのダンナさま作

 


中はこんなんです
もたもたしてる私に親切に教えてくれてありがとうございま~~す

 

 

今日見つけたyoutube映像

これは福島原発事故から9ヶ月経った時のものですが今も状況は変わっていないと思います

 ドイツZDF「放射能ハンター」Part1

 ドイツZDF「放射能ハンター」Part2


  11.11 「100時間、100万人のお座り」が世界を救う 【拡散希望】

どうか全部見てください

 

 

 

 


11月になりました

2012-11-01 16:11:47 | 日記

 


とはいえ、10月30日の写真なのです

あの日は空がきれいだった

 


少し靄がかかり 昇ったお日さまは明るかった

 


実はあの日 出かけたのです

押し寄せる波のような雲がかかっていました

 


なんだか雲に食べられてしまいそう

 


ね、すごいでしょ~

 


行ったのは いつもの土手

土手から見る空もきれい

 


目指すはこの奥のほう

あの日もエノキに会うことが出来ました

この後 合羽の上下を脱いで旭川の町まで買い物に出かけたのです

 


今朝はどんより曇りの空

もう木の葉は大体落ちてしまいました サビシイネ・・・

 


この前大きいのを選んで採ったエノキの切り株

小さかったものが大きくなり 豆粒のようだったのはちゃんとナメコらしく育っていました

可愛い~♪

 


キバナイカリソウの葉の模様が面白くて見ていたら ユスリカが見えました

 


ヒオウギアヤメの葉っぱにはこんなハチのようなものがいました

 


これは?  虫じゃないね

まだ落ちずにいますが 実になるのかな?

 


カメムシが顔をつき合わせていました

「今年は私たち どうしましょう」・・・という話し合いかな

ちょっと可哀そうな気もする

 


真っ白な花を咲かせていたオケラは ピンクに変化しました

写真を撮っていると 周りでバラバラというような音がしました

雨?? それにしては・・・と思って見回すと木の葉がいっせいに落ちているのです

風がないのでまっすぐ下に落ちそれが笹に当たって音を立てていたのですね

でも写真では表現できないです

 


ヤナギの切り株に出ていた固い柔らかいキノコ

下から覗いてみると

 


管孔からシズクが垂れていました

な なんだ??

11月になって 「冷え込みが厳しくなるでしょう」って予報では言ってるけど それほどでもないよ

 

 



体裁を良くした真実について