今日の信州は、(。・。・。)アレレ?金曜日の時点では、雨と言う予報が、快晴!
秋晴れとなりました。
昨日9/6(土)~9/7(日)は、久々に遠征に1人で出ていました。
1人で遠征に出るのも、久しぶりの事で、まぁー予定はあってないようなもので、出掛けました。
今回の撮影の目的は、
①信越線の二本木駅でのスイッチバックのシーン。
②信越線の脇野田駅が、北陸新架線開業に伴い、上越妙高駅となり新駅に移行する前に、現路線を走るシーン
③信越線(新井-直江津間)を走る、485系快速「くびき野」の撮影
これも、北陸新幹線開業に伴い廃止となるので
④諏訪湖新作花火臨に伴い、115系の代走で走る183系国鉄色の撮影
⑤来年廃止予定の「トワイライトエクスプレス」の撮影
⑥北陸線を走る、元北斗星カマの青カマの撮影
後は、オマケで、撮れれば良いかな?と・・
で、9月6日(土)は、朝の3時半に起きて、家を4時に出発
先ずは、行の駄賃にて長野貨物を撮影
定番の犀川の鉄橋にて、89レ・83レを撮影
89レは、DE10-1592号機が牽引
83レは、先頭にEF64-1019号機・・ヾ(@^▽^@)ノワーイ
通りで、この日は撮影者が居た訳かぁ~
で、ここから一気に二本木へと移動。スイッチバックが撮れるシーンと、あちらこちら探して、見つけるカメラをセットすると、
直ぐに来たのが344M なんと、先頭に115系N9編成 湘南色に後ろに115系長野車
諏訪湖新作花火臨の臨時編成のようで、この後440Mに就いたようです。
そして、3321M 189系あさま色の「妙高1号」のスイッチバックシーンを撮り、撤収。
急いで、北新井へと・・快速「くびきの3号」狙いです。
現地に着くと、先客が1名 新潟から来られたとの事で、暫しお話しすると485系T18編成が入れば、良いなぁ~!と話していると、やって来たのは、その485系T18編成でした。o( ^_^ )oらっきー♪
この後は、脇野田駅へ移動して、新駅を撮影し、先ほどの「妙高1号」の折り返し、「妙高4号」を現路線で撮影です。
新駅も、新線もほぼ完成して、新駅の開業は10月19日と言う事で、ギリギリ撮影に間に合いました。
その後は、少し休んで有間川駅に移動。移動中に、谷浜駅近くにて下りの貨物と擦れ違い(/・_・\)アチャ-・・でも、EF510の赤カマだから良いかぁ~と
有間川の駅に着けば、先客が数名。
カメラをセットして、来る電車を全て撮影。
その間に、上りと下りの貨物を1本ずつ撮影。
どちらも、念願の青カマ・・ヾ(@^▽^@)ノワーイ やっとで、撮れました。
でも、EF81が牽く貨物は撮れず。残念。
この日は、暑く水分補給しながらも、撮影でしたが(;^。^A アセアセ…
夕方になり、EF81-43号機が牽く8001レ 「トワイライトエクスプレス」をゲット。
この時、横に一緒に撮影した方は・・でした。
ここから、一気に北新井まで再び移動。
諏訪湖新作花火臨の115系の代走183系国鉄色をゲットです。
来年は、このシーンは?ですが・・
途中から、雨が降り出しましたが「くびき野4号」・「くびき野6号」とゲット。
「くびき野4号」は、新井から折り返し1351Mの普電になって直江津戻り、485系の「普通」表示をゲット
そして、「くびき野6号」は、朝撮影した485系T18編成 o( ^_^ )oらっきー♪
この後、雨が強くなり車で待機していると、踏切が鳴り(。・。・。)アレレ?と思っていると、T18編成が回送で下って行くシーンを見るだけ(/・_・\)アチャ-・・残念。
最終の363Mの代走を撮り、新井駅に立ち寄り、今宵のマルヨの場所へと移動。寝たのは、日付が変わり1時過ぎ・・
で、今日7日は、(/・_・\)アチャ-・・目覚ましを5時にセットしたのに、寝坊。
大急ぎで支度して、新井駅へと。
新井駅に着いたのが、5時35分・・友人が、直江津に来ているのを、別の友人から連絡を頂き、友人と連絡を取り、朝の直江津からの始発「妙高2号」に乗って頂き、新井駅にて合流。
115系代走の340Mを捨てて、朝の「トワイライトエクスプレス」狙いで、一気に有間川まで移動。
流石に撮影者は、後から1名来ただけでしたが、EF81-44号機が牽く「トワイライトエクスプレス」をゲット。
まぁー、待つ間に下りの貨物EF510 赤カマが牽くシーンを御駄賃で頂きましたがね。
「トワイライトエクスプレス」を撮影すると、有間川の始発の下りで友人は、再び直江津へと戻り、脇野田駅行くと言う事ですが、こちらは、大糸線は根知駅でのキハ120の交換シーンを撮りたく、ここでお別れ。
再会出来る事を願いながらも、一路大糸線へと・・
と、その前にもう1本、有間川にて413系の並びを撮っていたので、根知駅にはギリギリの到着となりました。
根知駅にてキハ120の交換シーンを撮り、撤収。
これで、帰宅の途へと・・家には、お昼前に着きましたが、寝不足で・・
前日は4時間、昨夜は3時間の睡眠では、帰って来てお昼寝。寝不足解消とは、なっていません。(;^。^A アセアセ…
今回2日間の走行距離は480キロ・・まぁー、こんなもんでしょう。
と言う事で、今回は北陸線での撮影が多く、dataはマダカメラの中。
data整理が終わり次第、順次UPして行きます。それまで、お待ちください。
それでは、本日の写真は8月の撮影より その4 383系「WVしなの」他より

写真1枚目は、8月17日撮影 1005M 「WVしなの5号」ですが、何か変!

写真2枚目は、8月30日撮影 8031M 「WVしなの81号」ですが、大糸線に乗り入れる「WVしなの」 4両と言うミニ編成です。(後撃ち)

写真3枚目は、8月17日撮影 829M 115系から置き換わった211系を・・
これも、西線に馴染んできていますね。
秋晴れとなりました。
昨日9/6(土)~9/7(日)は、久々に遠征に1人で出ていました。
1人で遠征に出るのも、久しぶりの事で、まぁー予定はあってないようなもので、出掛けました。
今回の撮影の目的は、
①信越線の二本木駅でのスイッチバックのシーン。
②信越線の脇野田駅が、北陸新架線開業に伴い、上越妙高駅となり新駅に移行する前に、現路線を走るシーン
③信越線(新井-直江津間)を走る、485系快速「くびき野」の撮影
これも、北陸新幹線開業に伴い廃止となるので
④諏訪湖新作花火臨に伴い、115系の代走で走る183系国鉄色の撮影
⑤来年廃止予定の「トワイライトエクスプレス」の撮影
⑥北陸線を走る、元北斗星カマの青カマの撮影
後は、オマケで、撮れれば良いかな?と・・
で、9月6日(土)は、朝の3時半に起きて、家を4時に出発
先ずは、行の駄賃にて長野貨物を撮影
定番の犀川の鉄橋にて、89レ・83レを撮影
89レは、DE10-1592号機が牽引
83レは、先頭にEF64-1019号機・・ヾ(@^▽^@)ノワーイ
通りで、この日は撮影者が居た訳かぁ~
で、ここから一気に二本木へと移動。スイッチバックが撮れるシーンと、あちらこちら探して、見つけるカメラをセットすると、
直ぐに来たのが344M なんと、先頭に115系N9編成 湘南色に後ろに115系長野車
諏訪湖新作花火臨の臨時編成のようで、この後440Mに就いたようです。
そして、3321M 189系あさま色の「妙高1号」のスイッチバックシーンを撮り、撤収。
急いで、北新井へと・・快速「くびきの3号」狙いです。
現地に着くと、先客が1名 新潟から来られたとの事で、暫しお話しすると485系T18編成が入れば、良いなぁ~!と話していると、やって来たのは、その485系T18編成でした。o( ^_^ )oらっきー♪
この後は、脇野田駅へ移動して、新駅を撮影し、先ほどの「妙高1号」の折り返し、「妙高4号」を現路線で撮影です。
新駅も、新線もほぼ完成して、新駅の開業は10月19日と言う事で、ギリギリ撮影に間に合いました。
その後は、少し休んで有間川駅に移動。移動中に、谷浜駅近くにて下りの貨物と擦れ違い(/・_・\)アチャ-・・でも、EF510の赤カマだから良いかぁ~と
有間川の駅に着けば、先客が数名。
カメラをセットして、来る電車を全て撮影。
その間に、上りと下りの貨物を1本ずつ撮影。
どちらも、念願の青カマ・・ヾ(@^▽^@)ノワーイ やっとで、撮れました。
でも、EF81が牽く貨物は撮れず。残念。
この日は、暑く水分補給しながらも、撮影でしたが(;^。^A アセアセ…
夕方になり、EF81-43号機が牽く8001レ 「トワイライトエクスプレス」をゲット。
この時、横に一緒に撮影した方は・・でした。
ここから、一気に北新井まで再び移動。
諏訪湖新作花火臨の115系の代走183系国鉄色をゲットです。
来年は、このシーンは?ですが・・
途中から、雨が降り出しましたが「くびき野4号」・「くびき野6号」とゲット。
「くびき野4号」は、新井から折り返し1351Mの普電になって直江津戻り、485系の「普通」表示をゲット
そして、「くびき野6号」は、朝撮影した485系T18編成 o( ^_^ )oらっきー♪
この後、雨が強くなり車で待機していると、踏切が鳴り(。・。・。)アレレ?と思っていると、T18編成が回送で下って行くシーンを見るだけ(/・_・\)アチャ-・・残念。
最終の363Mの代走を撮り、新井駅に立ち寄り、今宵のマルヨの場所へと移動。寝たのは、日付が変わり1時過ぎ・・
で、今日7日は、(/・_・\)アチャ-・・目覚ましを5時にセットしたのに、寝坊。
大急ぎで支度して、新井駅へと。
新井駅に着いたのが、5時35分・・友人が、直江津に来ているのを、別の友人から連絡を頂き、友人と連絡を取り、朝の直江津からの始発「妙高2号」に乗って頂き、新井駅にて合流。
115系代走の340Mを捨てて、朝の「トワイライトエクスプレス」狙いで、一気に有間川まで移動。
流石に撮影者は、後から1名来ただけでしたが、EF81-44号機が牽く「トワイライトエクスプレス」をゲット。
まぁー、待つ間に下りの貨物EF510 赤カマが牽くシーンを御駄賃で頂きましたがね。
「トワイライトエクスプレス」を撮影すると、有間川の始発の下りで友人は、再び直江津へと戻り、脇野田駅行くと言う事ですが、こちらは、大糸線は根知駅でのキハ120の交換シーンを撮りたく、ここでお別れ。
再会出来る事を願いながらも、一路大糸線へと・・
と、その前にもう1本、有間川にて413系の並びを撮っていたので、根知駅にはギリギリの到着となりました。
根知駅にてキハ120の交換シーンを撮り、撤収。
これで、帰宅の途へと・・家には、お昼前に着きましたが、寝不足で・・
前日は4時間、昨夜は3時間の睡眠では、帰って来てお昼寝。寝不足解消とは、なっていません。(;^。^A アセアセ…
今回2日間の走行距離は480キロ・・まぁー、こんなもんでしょう。
と言う事で、今回は北陸線での撮影が多く、dataはマダカメラの中。
data整理が終わり次第、順次UPして行きます。それまで、お待ちください。
それでは、本日の写真は8月の撮影より その4 383系「WVしなの」他より

写真1枚目は、8月17日撮影 1005M 「WVしなの5号」ですが、何か変!

写真2枚目は、8月30日撮影 8031M 「WVしなの81号」ですが、大糸線に乗り入れる「WVしなの」 4両と言うミニ編成です。(後撃ち)

写真3枚目は、8月17日撮影 829M 115系から置き換わった211系を・・
これも、西線に馴染んできていますね。