気ままに撮り鉄

目の前は、かつての東線・・辰野線が走っています。
E127系がノンビリと家の前を走りぬけています。

本日の撮影・・早朝の桜と飯田線

2011-04-20 22:50:53 | 飯田線
今日の信州は、朝方はグッ!と冷え込みましたが・・
朝から快晴!と言う事で、今朝は早起きして
早朝の桜と飯田線&辰野線を出社前に撮影して来ました。

やはり、早朝と言う事で幹線道路も車が少なく。。
でも、踏切が鳴るとやはり車が来て止まってしまうんですよね。残念!!
飯田線の始発 岡谷行きの快速を宮木駅の桜並木でゲットした後は、
場所を移動して羽場駅近くの桜の大木をバックに

宮木の桜並木は、木の上の方はマダですが満開一歩手前
羽場駅の桜の大木は5分咲きと言うところでしょうか。

最後は、自宅近くの桜の木と絡めて115系と。。
123系は、通勤時間と重なる為に、撮影は難しいです。ポリポリ (・・*)ゞ

今日は、仕事で須坂&穂高へ行ってきましたが
須坂の桜は咲き始め。。
穂高の桜は5分咲きと言う感じです。
途中、マダ桜が咲いていない所もですが、
昨日の雨が北アルプスは雪だったようで、山が真っ白でした。
ちなみに、南アルプスも麓まで真っ白でしたが・・

と言う事で、本日の写真は今朝撮影した桜と絡めてのシーンより



写真1枚目は、飯田線は宮木駅の桜並木と119系の快速1421Mです。



写真2枚目は、伊那新町-羽場間にて1424M 朝陽を正面に浴びてです。



写真3枚目は、地元辰野線の始発151M松本行き(後撃ちです)

4月16日撮影・・新府の桃畑 その1

2011-04-19 22:17:12 | 中央東・西線
今日の信州は、昨夜の雨が今朝方も残り・・雨!!
時折強い雨足で、会社の早咲きの桜の木は、花散らしの雨でした。
日中は、時折雨は止むのですが、太陽は顔を出さず
寒い1日・・・「花冷え」の1日でした。

明日は、好天かな??ならば、明日の朝は早起きして・・
でも、起きられるのかなぁ~?
ここ2日は、寝坊しているのだけれど・・ヾ(^o^;)o ォィォィ

と言う事で、本日の写真は4月16日の新府の桃畑にて

この日は、小淵沢の神田 大糸桜も撮影していますが、開花がイマイチでしたので、今回はボツ
当日のダイジェスト版の写真でお楽しみ下さいd(^-^)ネ!



写真1枚目は、新府の桃畑・・伐採が目立つのと、邪魔な木が多く撮影はイマイチ
その中でも、意外とスッキリと撮れたポイントより。。
この日は、八ヶ岳は薄っすらでしたが・・115系と八ヶ岳をバックに



写真2枚目は、同じく今度は115系6連で・・



写真3枚目は、E351スーパーあずさと(後撃ちです)

本日の撮影・・飯田線と夜桜

2011-04-18 22:35:15 | 飯田線
今日の信州は、午前中はポカポカと暖かく・・会社周辺の桜も満開
お昼休みに、天竜川の土手に出て対岸の公園の桜を眺めてノンビリ・・
でも、風が強いなぁ~!と思っていたら
午後からは曇り・・さらには、先ほどからは雨!ですは。。

でもって、仕事帰りに雨が降る前にと
地元の飯田線は宮木の桜並木を撮って来ましたが
マダ、満開とはいかず・・
さらには、バルブ撮影で失敗の連作!あ~あ~・・感が鈍ったなぁ~!です。

明日は早起きしてと思ったけれど、雨降りでは仕方が無い。
明日は、しっかりと寝て翌日に備えるとしますか!ヾ(^o^;)o ォィォィ・・

と言う事で、本日の写真は・・本日撮影の飯田線と夜桜です。
失敗作よりですが。。まぁー、夜桜の雰囲気を・・



写真1枚目は、249M 岡谷行きの119系ですが、宮木駅で停車中に車が繋がり、慌てて反対方向へ移動するも失敗。
写真は、移動する前のショットで踏切が鳴っているだけのシーン・・ヾ(^o^;)o ォィォィ



写真2枚目は、242M天竜峡行きの119系・・場所を写真1枚目と反対側にカメラをセット。
まぁー、119系の帯が判るから良しとしますか??



写真3枚目は、251M岡谷行きの313系・・こちらも、オレンジの帯が判るから・・

この後、1438Mが直ぐに来るのですが、雨がパラパラと降って来たので撤収です。

と、今日は失敗3連発でした!

本日の撮影・・地元の桜は。。

2011-04-17 21:34:55 | 飯田線
今日の信州は、朝から快晴!
ポカポカと暖かい1日でしたが、この暖かさで一気に桜が咲いたかな?
と思って、地元で何時ものコースでを廻ってみましたが。。
マダ、桜は咲き初めか咲いていない!状態です。

みどり湖の桜にいたっては、塩尻市内地は桜が満開なのに
先週と変わらず、マダ咲いていません。(゜o゜)ゲッ!!
地元の飯田線の宮木の桜並木は、ようやく開花と言う所です。

と言う事で、本日の写真は・・本日撮影分より



写真1枚目は、マダ咲いていないみどり湖の桜並木
てっきり咲いているのかと期待して来たのにぃ~
咲いていない桜の木の中を行くE257あずさです。

それに、お昼過ぎから下りの「あずさ」・「スーパーあずさ」が来ない!
都心での事故での影響で遅れていると言う事で、3524Mを撮って撤収です。



写真2枚目は、飯田線にて先ほど撮った3524Mが飯田線では230Mとなる、313系の「快速 みすず」です。
撮影地は、伊那新町-羽場間にて
マダ、桜は咲いていません。



写真3枚目は、昨日(16日)撮影の、写真2枚目と同じポイントにてE4編成です。

本日の撮影・・山梨にて桃の花と桜(ダイジェスト版)

2011-04-16 22:46:36 | 中央東・西線
今日は、天気予報では午後からイマイチと言う事で
ならばと、朝早く家を出てお隣の山梨へと出掛けて来ました。

昨夜の雨も夜半には止み、午前中は天気は持つだろうと言う事で
起きたのは4時半過ぎ
ダラダラとしていたら、家を出たのが5時過ぎ・・
慌てて、家を出て一路目的地まで直行。

今日の目的は3箇所。
先ずは、小淵沢の神田の大糸桜
そして、長坂の農業試験場の桜と新府の桃畑です。
勝沼ぶどう郷の桜は散り始めていると言う事で、今年は諦めてです。

最初に一つ目の目的地 小淵沢の神田 大糸桜には朝の6時過ぎに着くも誰も居ない!
それもそのはず、マダ咲き初めでした。
その内に1人やって来ては、様子を見て写真を2.3枚撮って直ぐ帰り
暫くすると、又1人と・・入れ替わりやって来るのですが、皆さん早々に引上げていきます。
こちらは電車待ちで撮影していると、平気で人の前に三脚を建てて撮っていく。
ど~言う神経をしているのか?一言声を掛ければ済む事なのですがね~
それでも、上下1本の各駅を撮り撤収・・
それにしても、朝のスカ色は消えてしまったのですね。

で、場所を長坂の農業試験場に移して・・始発の上りの「あずさ」を撮影して即撤収。

お目当ての新府の桃源郷へと
でも、マダ早かった?のか、桃の花は7部咲き・・あと一息勢いが足りません。
それに、ここの桃畑 大部桃の本数も減り、( ̄~ ̄;)ウーン・・・なのですよね。
道路沿いには、数多くの桃の花が咲き・・こちらは満開で観光客が溢れていましたが、こちらは閑散としていました。
時折、観光客が姿を現す程度・・同業者は、今日は皆無でした。

それでも、3時間ほど撮影して、( ̄~ ̄;)ウーン・・・どれも同じパターン
と言う事で、朝撮影した長坂の農業試験場の桜へと戻り撮影
やはり、ここでも撮影している人は皆無でしたが
途中から1人・・2人と現われて撮影。
コチラは線路から離れて撮影しているのですが、途中土手に駆け上がり撮影している人が現れ、声を掛けるにも掛けれず・・
そのまま2083レを撮影して、そのまま居残る様子だっので、土手まで行って退去させて撮影続行。
周りを見て撮影しろよな!ですは。。
ここでも、2時間ほど撮影して、風も強くなり雲も出て来たので撤収
帰りに、途中道草をしながら自宅へと
で、飯田線のE4を羽場駅の桜と絡めてと思ったら、こちらはマダ早かったです。咲き始めです。

そ~そ~、帰り道に杖突峠の出口は大渋滞でしたd(^-^)ネ!
高遠の桜見物のバスと車が。。
本当は、今日は茅野まで高遠桜祭りの団臨が2本あったのだけれど、高遠の桜祭りも自粛と言う事で、仕方が無いですね。

と言う事で、本日の写真は本日撮影分の写真よりダイジェスト版で



写真1枚目は、小淵沢 神田の大糸桜とバックに南アルプスを入れて
桜の木は、マダ咲き初めで・・残念。見頃は来週末か??です。



写真2枚目は、長坂の農業試験場の桜です。
昨年までは、ブッシュ・ヤブが多く撮影不可でしたが、この冬ブッシュ・ヤブを伐採してあり、築堤が綺麗に見渡せます。
バックは八ヶ岳です。



写真3枚目は、新府の桃畑より・・チョット早かった??
でも、農家の方は大勢出て桃畑の中で摘花作業をしていました。
桃畑の花のトンネルの中を行く115系長野色です。