気ままに撮り鉄

目の前は、かつての東線・・辰野線が走っています。
E127系がノンビリと家の前を走りぬけています。

4月7日撮影 中央東線その2

2012-04-20 23:01:25 | 中央東・西線
今日は、宇都宮まで出張でした。
こちらは、まだ桜は先初めですが、富士見の立場川の運動公園横の桜は未開花
でも、長坂の桜は満開・新府の桃畑も満開ですが・・韮崎を過ぎると桜は既に散り始めと・・
標高の差が出ていましたね。

で、予定通り帰りは新宿発19時の「あずさ」となりましたが、その前から中央線はダイヤが乱れて・・岡谷駅には5分遅れで到着
飯田線も遅れて、家には10時過ぎに。。ふっ・・
明日は、地元で桜撮影となるか?マダ、咲初めだからなぁ~

と言う事で、本日の写真は4月7日撮影の中央東線の写真より
昨日の日記と同じく、サイドから編成狙いです。



写真1枚目は、E351のスーパーあずさ・・堂々の12両編成です。



写真2枚目は、115系6連のサイド狙いで・・



写真3枚目は、E257の「あずさ」・・基本の9両編成です。



写真4枚目は、185系による「はまかいじ」 こちらは7両編成です。

次回は、ここで撮った擦れ違い編を・・お楽しみにぃー!

4月7日撮影 東線貨物3本

2012-04-19 19:53:08 | 中央東・西線
今日も日中は天気が良かった信州ですが、夕方からポツリポツリと雨が・・
それに伴い、気温もグ~!と下がっています。
外は風も強く・・明日の天気が心配だなぁ~!(;^。^A アセアセ…

明日は、宇都宮まで出張ですが、打ち合わせが長引くと帰りの新宿発の「あずさ」は19時かな?です。
明日は、早く帰りたいのだけれどなぁ~!(´-ω-`)ウーーン

と言う事で、本日の写真は4月7日撮影の東線貨物 3本です。



写真1枚目は、何時もの場所にて2083レ EH200-1号機が牽引です。



写真2枚目は、2084レ EH200が牽く緑タキ返却です。
(カマ番は遠くて不明です。)

何時もと同じ場所では、つまらないとこの日は何時もより後ろに下がりサイドにて編成狙いをしてみました。



写真3枚目は、5460レ EH200が牽く青タキと緑タキが混じっての返却。この日は編成が身短ッ!!

次回は、この場所からのあずさの編成狙いで・・お楽しみにぃー!

3月31日撮影 リニア・鉄道館より ラスト

2012-04-18 19:57:16 | 南松本
今日の信州は、昨日に引き続きポカポカと暖かったですね~
これで、又桜の開花が進み、徐々に春の装いに。。
今週末は、桜を楽しませてくれるのかなぁー?ですが
そ~思っていたら、夕方から冷たい雨が。。(/・_・\)アチャ-・・
これで足踏み状態??
今日は、車屋さんにタイヤの履き替えをお願いして、ようやく夏タイヤに・・
昨年は、スタッドレスタイヤを履き潰したから、久々の夏タイヤ。
やはり、スタッドレスに比べて静か!乗り心地も良いですね。

と言う事で、本日の写真は・・3月31日撮影 JR東海の「リニア・鉄道館」のラスト・・オマケ編です。



写真1枚目は、とある車両の「特急」のサボです。車両は・・



写真2枚目は、EF58が牽いている旧客のサボ「名古屋行」とあります。
何処から??その答えは・・



写真3枚目は、EF58+旧客です。旧客を良く見ると、車両の所属区が「長モト」と言うと・・(;^。^A アセアセ…
ありえない組み合わせ??

これで、「リニア・鉄道館」シリーズも終了です。
次回は、何時もの定点撮影シリーズ 4月7日編より・・お楽しみにぃー

3月31日撮影 リニア・鉄道館より その5(SL編)

2012-04-17 20:33:12 | 南松本
今日の信州は、ポカポカと暖かい陽気でしたが・・
午後からは、一時雨がパラパラと
でも、その後は又晴れて、良い天気でした。
この暖かい陽気で、一気に桜の開花も進み、ようやく咲き始めです。
高遠城址公園の桜も、昨日開花宣言が・・
今週末は、ようやく地元でも桜の下で撮れるのかなぁー!です。
後は、週末の天気だけですがね。

で、昨日は名古屋へ出張。
それも、10時半からの打ち合わせと言う事で、朝一番の「しなの」に乗車と言う事で、5時に起きて・・飯田線の始発で岡谷まで
辰野線の始発では、「しなの」に間に合わないので岡谷経由で塩尻までです。
久々に愛知環状鉄道に乗り、三河豊田まで。
予定通り、午前中の打ち合わせを終えて・・
お昼は、客先近くのそのまま「トヨタ食堂」で少し早いお昼を食べて、
再び愛知環状鉄道に乗り中央西線の高蔵寺まで出て新守山まで移動。
午後は、別の会社へ訪問して・・ふっ~!
何とか、予定より早く終わり・・新守山から名古屋に出て、
名古屋発16時の「しなの」で帰宅の途へ
塩尻では、辰野線は行った後なので、再び岡谷周りで辰野へ
家に着けば19時。。寝不足と疲れでパタンキュー!と、寝てしまいました。
と言う事で、昨日日記はお休みとなってしまいました。(^-^*)(..*)ペコリ

今週は、金曜日も宇都宮まで出張と、次の日は土曜日だから都内へ泊まる?
でも、土曜日は午後から用事があるから、やはり日帰りかな?残念・・

と言う事で、本日の写真は3月31日撮影のリニア・鉄道館より その5 SL編です。



写真1枚目は、リニアの横に展示されているC62-17号機です。



写真2枚目は、C57-139号機・・SLの前に居るのは。。
周りのベンチには、休む大勢の人。
だけれど、SLに背を向けているのですよね。



写真3枚目は、屋外に展示の「ケ90」・・土砂降りの雨の中撮影。
(。・。・。)アレレ?このカマ・・なんか変??(^▽^笑)

と言う事で、次回はリニア・鉄道館のラスト・・オマケ編です。
お楽しみにぃー!

4月14日撮影・・山梨にて

2012-04-15 22:13:54 | 南松本
今日の信州は、昨日とは打って変わって朝から快晴!
と言う事で、今朝も何時もの定番で「高遠さくらまつり号」を狙いに・・
でも、肝心の桜は咲いていません!(/・_・\)アチャ-・・
この臨時の運転も、今日までと言う事で・・桜が咲く前に運転終了です。
今日は、撮影者は・・やはり居ません!
その代り、農作業が始まり・・通る人、何人にも「桜が咲いていなくて残念だねぇー」
と、声を掛けられ平年より1週間以上遅れていると・・
又、来週来なさい!と言われて・・来週こそはですがね。

で、昨日は雨の中・・今朝と同じく、飯田線を撮影。
その後、西線へと移動して3084レを塩尻駅近くで撮影し、東線貨物の2083レを撮影して撤収。
昨日は、東線で臨時があったけれど撮影者は、この雨では誰も居ませんでしたね。

その後、家に戻り一休みをして再び出撃。夕方には雨がやむと言う事で、桜の状況を兼ねて・・
さらには、とある桜の木がライトUPされていると言う事で出かけました。

先ずは、桜の状況
小淵沢界隈・・マダ、全然咲いていません!
長坂の桜・・こちらも、全然咲いていません!
新府城址の桜・・満開一歩手前。
新府の桃畑・・全然咲いていません!一種間遅れとの事ですが、来週かな?

韮崎より先は桜が満開、又、桃の花も咲いていましたでした。

とある桜の木のライトUPを撮り、家に帰れば10時過ぎと言う事で・・疲れて昨日は寝てしまい、日記はお休みとなりました。

それでは、4月14日の撮影のカマを( ..)φメモメモ
西線貨物 3084レ EF64-1024+1020号機 更新色重連でした。
東線貨物 2083レ EH200-13号機 コキ多しです。

明日は、名古屋へ出張!それも、朝一番の「WVしなの」で・・
と言うと、家を朝の5時50分に出なくては・・
「WVしなの」は乗り継ぎが悪いからなぁ~
帰りは、名古屋発16時に乗れれば良いけれど。。(´-ω-`)ウーーン

と言う事で、本日の写真は4月14日撮影・・山梨にて撮影より



写真1枚目は、以前も撮影した韮崎の中央公園にあるEF15-198号機です。
桜と桃の様子を見に行ったついでに?・・
それにしても、この色は・・






写真2.3枚目は、足を延ばして・・南アルプス市市役所若草支所にあるED16-15号機です。
屋根付きに展示保存されていますが、丁度桜が満開?と言うか、雨で桜が散っていました。

ここからは、オマケ・・非鉄の写真です。



写真4枚目は、韮崎にある桜の木・・「ワニ塚の桜の木」です。
満開でライトUPされていると言うので、撮りに行って来ました。



写真5枚目は、遠くの桜の木もライトUPされています。
こちらは、白色ですが・・遠くは赤色にライトUPです。

撮影時は、雨も上がりですが・・田んぼの中の1本の木。撮影する場所は、田んぼのあぜ道でぬかるんで大変でした。通いなれている人は準備万端、長靴を履いていましたね。
付近一帯は、道幅が狭いので駐車禁止・・車は、近くに無料の臨時の駐車場がありますから、そちらからあるいて5分ほどです。
昨日は観光バスが来て、観光客で大賑わいでした。