Family Lover

歌いつつ歩まん♪

ビッグバンドライブ夏の陣2017

2017-07-29 | Gospel
入江アミーゴス夏の陣@赤坂Bフラット
本日も満員のお客様の中
歌ってまいりました。

いつも素敵な舞台を提供して下さる
入江ご夫妻に感謝!!

今日はゲストに山路唯さんをお迎えして。
彼女の歌声はパワフルでかっこよかった。

先日ライフラインを見ていたら
ゴスペルリンキングに出ていてびっくり。

いろんな出会いがあって新鮮。
今日はバンドの方とも少しお話しできてうれしかったな。

コーラスは本番まで入念なチェックをしつつ
ドキドキでしたが
なんとかまとまったようです・・・。

グロリアスはハーモニーもそうですが
歌詞を味わいながら
神様からのメッセージのように聞こえました。

もっといろいろな事から解放されて
純粋に神様を喜びたい。


バンドの皆さんと


ギターのあにいさんと、唯さんと


歌メンバーでパチリ


ゴスペルコンサートの写真

2015-07-13 | Gospel


先日のHGFにて。
フロントアクトの様子。
後ろのパイプオルガンの
存在感がすごい…。


今日は夫がPBAめぐみの声の収録のため
駅まで送った後そのまま出発し
私は所沢でコーラスの練習です。

今週末19日には赤坂Bフラットで
ラテンジャズビックバンドのLIVEです。



夏ですね~



それにしても昨日から
au.Eメールがつながりません(T ^ T)

アワラチャル2013

2013-10-30 | Gospel




昨日はバンドリハでした。
やはりワクワクします。
タッチの差でキャロルさんの歌声が聴けず
なんと、ピアノ伴奏は息子さん‼
お楽しみは本番にとっておきましょう。

興味のある方
まだチケットありますので
お声がけください~✨

アレックス・イーズリー氏と

2012-11-27 | Gospel


アレックス氏、笑顔が素敵で、とても背が高く、おちゃめ(→失礼)♪♪
でも歌うとやっぱりその存在感はピカイチでした。
一緒に歌わせていただくなんて、本当に光栄です★
manna先生との写真は、なぜかアップできず・・・なんで?
バンドの方たちも、素晴らしい方ばかり。
サインもらうの忘れた。(ミーハーです)
いよいよ2日が本番です!!



■AGUARACHAR2012■
 12月2日(日)
 開場16:30 開演17:00
一般前売2,000円 当日2,500円 中学生以下1,000円(当日共)

出演:
MANNA(vo)
入江新一郎(pf, arrange)
AMIGOS SABROSO : 岩谷耕資郎(g) トミー前田(dr) 西島健司(b)

GUEST: アレックス・イーズリー(vo)

AGUARACHAR2012 CHOIR
KID'S CHOIR
沖田由美子ヴィオリラアンサンブル

【お問合せ】
AGUARACHAR実行委員会
aguarachar2012@yahoogroups.jp







ミューズに向かう道で渋滞中に
あまりにも紅葉がきれいだったのでパチリ。

立ち止まって自然を見る余裕を大切に・・・。


さて、タスクが山盛りです。
頑張れ私!!

アワラチャル2012

2012-11-07 | Gospel


月曜日、所沢まな先生のお宅まで行ってきました。
今年も私の所属しているゴスペルクアイヤの合同コンサートがあります。

今年は小編成コーラスが入るということで
そのリハーサルに参加してきました。
1パート1人の5人編成・・・それはもう、ハモるとすごく綺麗!!
コードが複雑すぎて燃えちゃいます

でもすごい貴重なんですよ、これって。
だって、ただ人が集まれば良いだけじゃないし
一人じゃできないし
声をかけてくれたマナ先生に感謝です!!

今回はアレックス・イーズリー氏をゲストにお迎えします。
「Go down moses」かっこよすぎです!


コンサート当日は日曜日なので
教会の用事が終わってから向かうわけですが
ほぼ、ぶっつけになってしまうかな・・・。

歌詞、覚えなきゃ


ニグロ・スピリチュアル

2012-05-20 | Gospel
久しぶりに、黒人霊歌を聴きまくりました。

今日、教会の音楽集会「Songs in Church」があり
テーマが「Amazing Grace」ということで
アフリカの音楽から
黒人霊歌
ゴスペル、と
歴史をたどりながら曲を紹介していきました。

その準備をする中で
むかーーーし、頂いたニグロスピリチュアル(黒人霊歌)のCDと
ちょっとむかしに購入した楽譜をムサボるように聴き、読み、弾き、歌い

・・・いいなー・・・と、

もう一度黒人霊歌を歌ってみたくなりました。

今日は「ジェリコの戦い」をさらっと歌いましたが
きちんとピアノも練習して、歌詞も味わって見ようっと


賛美歌の中にも黒人霊歌が数曲。
会衆賛美として歌うには少し難しい曲ばかりです。
日本人のリズムのとり方とは少し違いがあるのでしょうか。

でも、味わい深い曲ばかり。


おっと。
明日は金環日食。
早起きして、子供たちを近所の子も連れて
プラネタリウム館に連れていかなきゃです。

晴れるといいな…



一緒に・・・

2012-03-15 | Gospel
今、イースターコンサートのチラシづくりと共に
色んなことを考えさせられています。


教会ってどんなところだろう…
地域にはどんな必要があるんだろう…
かみさまは何を求めておられるのかなぁ…と。


そんなことを考えているときに
祈ってきた新会堂の候補になるかもしれない売物件が出たり
(現在審議中…)
地域の方との関わりがあったり
私の周りには、いろんな技術w持った人が
たくさんいることに気づかされ
将来に向けての夢が膨らんできました。



今回のコンサートで4回目の出演となる
コーラスグループ「GRACE」のみなさんは
吹上市にある、知的障害者支援施設「一粒」の家族会の方々を
中心に結成されたグループ。

一粒ホームページ

このグレイスの皆さんとの関わりが
今になって、大きな意味を持っていることを感じています。


つながる

ひとつになる

共に

ハーモニー(調和)


そんなことを大事にしながら
コンサートを作り上げていきたいと
思っています。

神様を見上げて・・・。

Ray Sidney*ワークショップ

2011-06-12 | Gospel
HGFのためのワークショップが
深谷みこころ教会にて行われました。

合同コンサートは来週18日(土)

HGFチャリティーコンサート

私は残念ながら参加できないのだけれど
ワークショップだけでも・・・と思い参加してきました。

大きな所でたくさんのメンバーと賛美するのも感動ですが
小編成のメンバーで歌うのも私は好き

昨日は20名位だったでしょうか?

遅れて参加したのだけdれど
すごーいボリューーーーム!!
皆さん素晴らしかった!!


Rayさんが最後に言っていました。

今日本は大変な状況にあるけれど

聖書には“恐れてはならない”と書かれている。

最後の日には地震じゃなくて
魂が揺さぶられるんだ!


「この御国の福音は全世界に宣べ伝えられて
 すべての国民にあかしされ・・・」マタイ24:14



あーー、もっときちんと英語が分かればいいのにぃ・・・。

でも、同じ神様を信じて賛美しているRayさんの姿を見て
「神様には不可能なことはない!アーメンだ!!」と
私も天を見上げて思いっきり歌いました。

God can do anything!!

↓ 深谷みこころ教会で行われているゴスペルクワワイヤーワンボイス
One Voice
(第1・3火曜日 午後7:30〜)
こちらも是非遊びにきてください♫

何を提供するのか・・・。

2011-03-31 | Gospel
4月24日(日)今年で4回目になる、イースターコンサートを行います。
この時期に「歌」を通して私が提供できるものって何だろう・・・今、内容を考えています。

我が家では地震後、家族がインフルエンザにやられ
外出禁止も続き、テレビやラジオを聴きながら巷の動きを見聞きしているわけですが
・・・、自分で活動することもできずそれどころか、体力も回復せず、意欲もなく
自分は何の役に立っているのだろう・・・とちょっと脱力感におそわれていました。

今、そんな状態を訴えている方が多いと聞きますね。・・・少しわかる気がします。


そんな中で迫るイースターのコンサートも私にとってはプレッシャーになっていたのかもしれません。
なんだか、内容が思い浮かばない・・・。これ!という確信がない。
また、私一人で背負っているような感覚に襲われてきます。



そんな時、一人のご婦人からお電話がありました。

「きよえちゃんのCDを送って欲しいのよ。」


少し、光を頂いたような気がします。
ありがとう。


出来ない時は、動かずにじっとしている時期なのかもしれない。
動けるようになるまでじっと体力を温存して、花開く時を桜のように待つことを
開き直って楽しめるようになりたいと思う今日この頃です。

aguarachar2010

2010-11-15 | Gospel
13日(土) 所沢ミューズにて
ゴスペルのコンサートがありました。

毎年ありますが
今年はなんだか違う!と感じて帰ってきました。

私の中が違ったのかな・・・。

考えてみたらこんなにたくさんの人が
「神様の良い知らせ」GOOD+SPELを歌って、聴いて
感動しているのです。

その内容はただ一つ。
神様の愛。

 

「技術者はたくさんいる。
 でも、私たちは信仰者にしか歌えない歌を歌っているんだ。」

もう、10年以上前に聞いた言葉です。
その方は信念を持って、それを貫いておられる先生でした。


「He saved my soul!」

「saved」を本当に心から実感して歌う人が
一人でも多く起こされるようにと
ステージで歌いながら思ったのでした。