Family Lover

歌いつつ歩まん♪

日々新しく

2012-02-24 | 聖書
太田教会で月に一回開かれている集会「なごみ会」
いつも90歳の大先輩が聖書からお話をしてくださいます。


「聖書を通読しようとしても
 毎年なかなか出来ないのですが
 聖書を読んでいる時に
 なんとも言えない、神の臨在を感じるのです。」

そんなふうに力強く
喜びに満ちた顔で証されていました。
…なんだか感動してしまいました。

ああ、ここにも神様が居て下さる。


朝、聖書を開くとき
聖書の言葉が響いても、なんだか今日は分からない…という日でも

確かに神様はそこにおられて
祈ると確かに
私にとって大事な時間だとわかります。

今日も、神様のみこころがなりますように、と
祈ることができる自分がいます。



「御霊により力をもってあなたがたの内なる人を
 強くしてくださいますように」
               エペソ3:16


明日も新しい私に、神様創り変えて下さい…。


モリモトWS

2012-02-12 | music
土曜日、代々木までボイストレーニングを受けに行ってきました。

久々です。

ニューヨークで活躍されているバリトン歌手
森本まさみ師によるレッスン。

グループレッスンだったのですが
14,5人がレッスン室にぎゅうぎゅうになって
レッスンを受けました。

manna先生の紹介で急遽!だったのですが
実は、すごい方に教えていただいちゃったんだなぁと
後でネットを見ながらいるわけです…。

英語の発音を細かく
しかも、しゃべるときとは違う
歌う時の発音の仕方を
とっても分かりやすく教えていただきました。

発声に関しては
「音を鳴らす」には
体をどう使えばよいのか・・・

というか、どれだけ力を抜いて
邪魔な物を取り除き声を通すか

私にとっては、今までにない
目からウロコ的なものでした。

でも、とても実践的。というか、声が出る!!
そして音が体に共鳴して鳴る、という感覚。


まだまだ不十分ですが
レコーダーを、も一回聴き直してみようと思います。


早く着いてしまったため(日本人的?)
スタジオの先生とも色々お話できて
ジャズのことや、ニューヨークで演奏していた時代のことも
ちょこっと聞きました。

弘田三枝子さんのバックコーラスをしていた事が
本当にすごい光栄なことだったんだなと
今更ながらお話をしていて思いました。

きっと死ぬまで勉強。
って、日本人的ですが
新しいことを蓄えていきたいです・・・。

さやかちゃん個展

2012-02-06 | music
3月末に、南与野のギャラリーカフェ・ラルゴで
たにや さやか ちゃんの個展があります★


今日はそこでのコンサートにコパンのお二人と参加させていただくことになり、
夫婦で岩槻の堀井さん宅にお邪魔してきました♪


色々なお話をしてきましたが
私達にとって、とても貴重な時間となりました。
飾らない、素敵なご家族です〓

お話の内容は濃すぎて書けませんが…




堀井さん達を通して知り合ったお友だちが北海道で設立したクワイヤー「HEAVENLY WIND」のCD をいただいてきました。

みんな頑張っているんだな…。嬉しいな〓
それぞれの地での活躍に祝福がありますように♪


かずおくんともいっぱい遊んできました♪
電車、車、シールが大好き。
五才ってこんなにかわいいんだっけ~


色んな人との関わりのなかで
たくさんのことを学びます。
どんな時も、スポンジのような柔軟さと
しっかりとした芯の強さを
忘れずにいたいなぁと、思わされた一日でした。

MJ in Tochigi

2012-02-05 | Church
賛美リードをしてきました。

神様に委ねて…とはいえ
緊張します。

パッと飛ぶこともあります(笑)

でも、神様の前に今ある精一杯の自分を捧げることを
祈り求めて臨みました。


まずは、楽器を奏でる一人一人が
同じ方向を向き賛美すること。
リードしているものが神様を見上げて賛美するとき
その場にいる会衆も一緒に
神様の存在を感じることができるのかなと思います。


チームとしての音作りは
時間の積み重ねだから
これからの課題。
でも、一緒に励まし合う仲間がいることは
本当に恵みであると
感じて帰ってきました。


教団のユース世代が
ますます、神様に用いられ
成長していくようにと、祈ります。


次の世代が起こされますように!!

一日の終わりに…

2012-02-01 | Family


らくだのコブで作ったというライト♪

結婚する前から夫が持っていたもの。

忙しかったり
いろいろ凹む事があったりしても

この、柔らかい灯りのなかで
暖かい布団にはいると
心も落ち着きます。

暗闇の中に光となって
私達のところに来てくださった方を覚えて…


おやすみなさい

らくださん、どこを旅して来たんだい?