ほっとフォトだより

毎日の生活の中でほっとするようなことを届けたい

葛の花

2013年09月10日 22時55分46秒 | 植物
今日はギョーザです。最近はモチモチした厚めの皮が
売っているので、中身だけ自家製です。
キャベツとネギをたっぷり入れました。
焼き上がってお皿に移すとき皮がはがれたのも・・愛嬌です。

      

もう一品は筑前煮、枝豆を入れて色のアクセントに。

      

レタスを買うつもりが、横に並べてあるりんごがおいしそうだったので変更。
正解でした、小ぶりでしたが歯ごたえも味も新りんご、おいしかった。
というわけで、サラダの代わりにりんごをどうぞ。

      

まだ昼間は暑いが、朝夕には秋の気配が広がります。
道端の草花も秋モノにバトンタッチです。葛の花が咲いています。

      

くず粉や、風邪に効く葛根湯など食用、薬用に利用される雑草です。
ツルを取りに行って籠らしきもの?を編んだこともあります。
ススキや萩などと同じ秋の七草の一つで、花は下から上に咲いていく。
別名、うらみ草ともいうそうです。葉が風にひるがえると
裏の白さが目立つからそう呼ばれているそうですが、
平安時代には「裏見」を「恨み」に掛けた和歌も詠まれていたらしい。
  
トルコのカッパドキアで、日本の女子大生2人が刺され、一人が
死亡、もう一人は重傷を負う事件が起きました。
カッパドキアは、世界遺産にも登録されている人気の観光地です。
テレビでしか見たことありませんが、キノコの形をした岩は有名です。
トルコは親日国家としても知られていて、五輪招致でともに戦ったばかり。
東京決定を受けて、ネットにはトルコからの祝福のメールが多数届き、
日本人はその行為に感激したばかりでした。
そんなトルコで起こった今回の事件は両国にとって恨めしいことです。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ちらし寿司 | トップ | 国民の幸福度 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

植物」カテゴリの最新記事