ほっとフォトだより

毎日の生活の中でほっとするようなことを届けたい

67年目終戦記念日、黙とう

2012年08月15日 23時22分17秒 | 記念日
今日は雨雲も見られたが、青空も出て暑さも少し和らいだお盆日和。
母を連れて、公園でお昼にしました。
おにぎりを握って簡単なおかずを作って、冷たい麦茶を持って出発です。

      

ちょうど、食べるときサイレンが鳴りました。
67年目の終戦記念日です。「ほら、黙とうばせんば、戦争が終わった15日たい」
戦争中は、毎日毎日奉仕活動に駆り出され、勉強どころではなかった、
毎日我慢じゃったなどと、よく言っていましたが、たった今のこともすぐ忘れる
母は、戦争の悲しみはもうどこかに閉まってしまったのでしょうか?
夕方は、別の場所にある初盆のお墓にお参りしたり、実家の墓にもお参りして、
忙しいお盆の最終日でした。どこでも年々お参りと帰りが早くなっていますが
実家の墓所では、提灯のろうそくが赤く灯り花火がにぎやかに鳴っていました。

         

16日には墓に行かないという決まり事?のため
今日のうちに提灯掛けを外し、ゴミもきちんと始末して帰ります。
また明日から静かな場所に戻りますよ、ご先祖様、さみしくなりますね。
夕飯はサザエを頂いたので、昼間作っておいたしめさばと一緒にお刺身です。
茹でたので柔らかく、磯の香りがしておいしかったです。

      

焼きナスは2本、焼くと少なくなりました。
ゴーヤは豆腐とテンメンジャン炒め、手を変え品を変えとはいきませんが
毎日ゴーヤ三昧、そろそろ飽きが来るころですが、
まだまだ毎日実がなっているのです。

     

最近の韓国の日本非難は、自国の事情もあるのでしょうが、
少しオーバー気味。大統領の竹島上陸、韓流スターの水泳リレー等
日本も穏やかではいられません。お隣同士、実のある外交を期待したいです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆、今日も空とにらめっこ

2012年08月14日 23時23分54秒 | 行事
今日もお天気が定まらず、「よか盆なあ~」とはいきませんでした。
灯した提灯を雨で濡らさないよう空の雲を眺め、帰りを急ぎます。
近畿地方は大気の状態が不安定で、京都宇治や大阪の牧方市などでは
大雨の被害が出ています。国宝の平等院の庭園も被害に・・・
高校野球も雨で中止、延期になりました。
お盆のUターンラッシュも始まるのに、大変なお天気です。
お昼に母と帰省した弟とバイキングへ。食べ過ぎに注意ですが
いつも後の祭りです。夕飯は、小さいおにぎり2個とエビフライ、
オクラ、ゴーヤのオムレツを少しだけです。でもスイカは別腹?

      

      

息子の帰省でご機嫌の母ですが、お盆明けには帰っていく息子を
すんなり見送ることが出来るか、お休みしているデイサービスに
行ってくれるか、少々心配もしていますが・・・
しばらくは、母を弟に任せてしばしのんびりを構えています。
任期満了に伴う五島市長選挙が26日に行われる。
現職は退任するため、新人2人の一騎打ちとなる。
両陣営とも、お盆どころではない、のんびりも出来ない。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆です。

2012年08月13日 23時15分58秒 | 行事
今日からお盆、ここ五島も、都会で働く出身者がお盆に帰省し、
近所ではにぎやかな声もします。
お盆の時期は、人口も大幅に増え、他県ナンバーの車も見かけます。
五島の盆は、夕方から墓に参り、提灯をともして祖先の霊を慰めます。
朝から、雨が降ったり止んだりして不安定な状態でしたが、
夕方には何とか墓参りが出来ました。

      

全部のお墓をみんなが線香を供えてお参りします。
小さな子供が親に倣って手をあわせます。

      

提灯のローソクが燃え尽きるまであかし、久しぶりに会う人たちと近況を話したり、
子供たちは花火をしたりしてゆっくりするのですが、今日は雷が鳴ってきたので
皆あっという間に帰り支度です。
明日もまた、西日本から東北にかけて大気の状態が不安定との予報です。
毎年お盆はお天気が不安定のようで、だから皆このように言うんですね。
「よか盆なあ~」 と、明日も「よか盆でなあ~」 となればいいのですが。
お墓から帰ってきて、ゆっくり夕食です。
今年は子供の帰省もないので、特別に盆の料理は作りませんでした。
お刺身の残りをフライに、あとは精進で、なすとオクラの揚げ出しと
厚揚げの刺身です。静かなお盆です。

      

      

      

ロンドンオリンピックは、懸念されたテロ発生もなく17日間を無事終え
閉会しました。選手たちは4年後のリオネジャネイロ目指して、
また練習が始まります。 盆も正月もなく。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓そうじ

2012年08月12日 23時45分00秒 | インポート
昼間に、明日からお盆だからと母を連れてお墓の掃除に行きました。
昨年までは、腰をかがめて草を取っていましたが、もういけません。
座り込んで、それでも手を動かしていました、戦争を体験した者は強い。

      

きれいになったお墓を見ながら、とうに亡くなった人をよみがえらせたり
して、「なんで一緒にこんじゃったとやろか?」と

         

ロンドン五輪最終日を飾るのは男子マラソン。
中本選手が6位入賞、一生懸命応援しました。
2大会ぶりの入賞です。暑い中の粘りの入賞です。
注目された藤原選手は残念な結果に終わった。やはり重圧が
あったのでしょう。メダルはアフリカ勢が独占した、強い。
男子レスリングの米満選手が金メダルを取って、日本はメダルの数が
史上最多の38個となった。
メダルを取った者もそうでない者も、胸張って帰ってきてください。
今までの努力に感動させてもらいました。
明日からお盆で、故郷に帰省する人たちも多いことでしょう。
夫の幼なじみも2年ぶりに帰省して、早速昔の悪ガキが集まり
ミニ同窓会が始まりました。
握りずしと刺身とビールでいろんな話が飛び出しました。
髪は、白髪になったり薄くなったりですが、まだまだ元気です。
体に気をつけて、いつまでも集まりが続きますように。
今日は、日航ジャンボ機が御巣鷹山の尾根に墜落して27年になります。
生存者の女の子をヘリコプターが救助している光景が思い出されます。
遺族の方たちがお体に気をつけて、慰霊の登山が続けられるよう思うばかりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子バレー28年ぶりメダル

2012年08月11日 23時05分01秒 | ニュース
夕方、海を眺めに香珠子海岸に行ってみました。
海水浴客も帰り、静かに海が広がっていました。
赤カニが散歩中かあちこちに、市の花のはまゆうは白い花を揺らしています。

      

      

空も青く、いつまで眺めていても飽きないです。

      

夕飯にと、巻きずしとお稲荷さんと赤飯も頂きました。

      

おかずは鶏肉の揚げものと、ニガウリと肉団子の中華炒めです。

     

一個、また一個とまた食べ過ぎました。ごちそう様でした。
今日は何といっても女子バレーでした。
韓国をセットカウント3-0で下し、1984年のロサンゼルス五輪以来
28年ぶりに銅メダルを獲得しました。ブラジルに完敗した後だけに、
立ち直りの速さは、日頃の練習の賜物でしょう。
男子サッカーが同じ韓国に敗れてメダルを逃したので、なおさら応援に
熱が入りましたね。サッカー終了後に、韓国の選手が政治的パフォーマンスを
行ったことは残念で批判される行為です。
五輪開催中で、夏の甲子園も少し影が薄いですが、わが長崎県の
佐世保実業も20年ぶりに初戦を飾りました。猛練習の賜物です。
2回戦も頑張って。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする