ほっとフォトだより

毎日の生活の中でほっとするようなことを届けたい

ツクツクボウシ

2015年08月20日 23時18分11秒 | 
    台風の影響か、青空が出たと思ったら雨雲の塊が・・・
   一時、何もかも洗い流すような土砂降りになりました。
   雨が上がると、セミが一斉に”ツクツクボウシ、ツクツクボウシ”と、
   夏が終わりますよと鳴き出します。そう簡単には涼しくは
   ならないだろうが、椿の実も栗の実も秋の準備中。

       

       

   今日は冷やしソーメンと豚肉の炒め物。
   漬物の高菜が調味料、豆腐も入れてサッとできました。

       

   今年の甲子園、東海大相模が仙台育英を破り優勝。
   悲願の東北勢の優勝はならなかった。球児の夏が終わりました。

   75人が亡くなった広島の土砂災害が発生して1年が経ちました。
   家を失いまだ避難生活も続いて、再建はまだまだです。
   遺族にとってはつらい夏です。
   
   
   
   


   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こうのとり

2015年08月19日 22時31分19秒 | ニュース
   五島の夏の最後を彩る 五島夕焼けマラソン が
   近づいてきました。出場する予定の夫は、本番さながらの
   格好で練習しています。
   エネルギーが大事だそうで、今日は自身作のカツ丼です。
   妻はゴーヤの酢の物でも作って応援しましょう。

      

      

   お盆で帰省していた息子が帰っていった影響なのか、
   この2、3日母の機嫌が悪い。
   はるか昔に亡くなった祖母が母の中では生きているため
   いつものように問答が始まり、なだめることに失敗すると怒り出す。
   頭の中が混乱しているのだと思うのだが・・・こちらも混乱。
   
   今夜、国際宇宙ステーションへ物資を運ぶ日本の「こうのとり」が
   種子島宇宙センターから打ち上げられ成功した。 
   滞在中の宇宙飛行士のための水や食料等の物資を運んでいく。
   アメリカやロシアが失敗していたため期待されていた。
   成功してよかった。

   
   


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫、帰る。

2015年08月18日 23時58分12秒 | 日記
    今日、長男一家が帰っていきました。
   孫二人は18日間、五島の海や川、山を駆け回りました。
   最後の海水浴も、テルテル坊主を作ったご利益があって
   青空の中、寄せる白波といつまでも遊びました。

     

          

           
   五島の夏はやっぱり海、何度行っても飽きないようでした。
   幸いにも天候に恵まれ、色も黒くなり、たくましくなって?
   カブト虫もクワガタも抱えて帰っていきました。

           

   じいじとばあばは飛行機が見えなくなるまで見送りました。
         また来年、待ってるよ。

   夕飯は、いつもの地味な料理に変わりました。
   ゴーヤも食べないと、カーテンが重くなってきたし・・

       

   しばらくブログをお休みしましたが、今日からまた再開です。
   いつもの変わり映えしない写真ですがお付き合いください。
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御巣鷹、あれから30年

2015年08月12日 23時43分46秒 | 事故
    昨日の魚の残りはフライになりました。
   捕まえるのは楽しいが、食べるのは鶏のから揚げにはかないません。
   ピーマンは大好きだから、まっいいか。

        

   朝から降ったり止んだり、久しぶりの雨です。
   台風の影響で雨雲が覆っているのです。
   何しよう?と手持無沙汰の孫を連れて、じいじは資源ごみを積んで
   不燃物処理場の見学に連れて行きました。
   ありとあらゆる物が搬入され、手作業で分別しているので、
大変手間がかかります。「ごみはちゃんと出さんばね。」
   
   帰ってきたら紙や絵の具を出してきて、カブト虫レース用のコースを作って
   「さあ、走れ、俺のが早い、いや俺のだ。」とエキサイト。
   カブト虫さんは大変だが、大人はちょっと一息。

        

   晴れたら海水浴に行こうと約束していたが、雨だからプールに。
   水に入れば、海もプールも同じ?なのか、楽しそうにしています。
   「もう上がろう」と声をかけるまで、子供は疲れ知らずです。

   520人が犠牲になった日航ジャンボ機墜落事故から30年が経ちました。
   お盆がくれば自然と思い出します。墜落現場の「御巣鷹(おすたか)の尾根」
   には今年も遺族が訪れ冥福を祈りました。しかし、高齢となった
   遺族の方たちも多くなり月日の過ぎたことを実感します。
   子供たちも乗っていました。ご冥福を祈ります。
   

   

   
   
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚のつかみどり

2015年08月12日 00時11分21秒 | 遊び
   魚のつかみ取り体験に富江町へ行きました。
   孫たちはやる気満々、他の子供たちも(なかには大人も)
   待ちきれず魚がいる海のそばで開始の時刻を待っています。
   魚は素早く泳ぎまわって捕まるものかと。

        

   1匹でも捕まえきれたらいいなと思っていたら
   びしょびしょになりながら右へ左へ走りまわり、1匹、1匹と
   捕まえてきました。二人で8匹、大きいのは50cmくらい、
   黒魚は30cm位のもありました。得意顔で持ってきました。
   「ばあば、今日はお刺身だね」と。
   じいじ作の握りずしになりました。
   が、孫たちはサーモンが好きなようで・・・

        

   ニラの落とし焼きは好物、大人はニガウリの落とし焼き。
   大きい声で、おいしいよ。

        

   鹿児島県薩摩川内市の川内原発が今日再稼働した。
   福島原発事故後、新規制基準に基づく原発の再稼働は全国で初めて。
   経済の疲弊から賛成の声も大きいが、福島を忘れたかと再稼働に
   反対の声もまた大きい。安全確保を最優先にするとは言うが  
   再稼働ありきは否めない。、
 
   



  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする