goo blog サービス終了のお知らせ 

お寺ふぁん・続々

写真撮ってきたから見て〜♪ 程度の記事書いてます!

2019 紅葉散歩 亀岡 朝日山神蔵寺

2019-11-18 | 日記

 楊谷寺を出て亀岡に向かいます。

 京都縦貫がないと・・・考えなかったかも・・

 

 神蔵寺・・臨済宗のお寺です。

 禅宗といえば禅問答とかいうのがあります。そういう坐禅の仕方が看話禅(かんなぜん)、この宗派の特色ですね。

 一方、曹洞宗は「只管打坐」で表象される黙照禅 (もくしょうぜん)、もう一派黄檗宗は知りません。

 ・・ただ、それぞれの宗派にもさらに分派というのがあるんでしょうね・・

 

 そんな話はまったく関係なく、紅葉の紅さだけが注目点です。

 何回か訪ねているんですが、だんだん照準が合ってきている気がします。

 

 

 間に合いました。紅いです。 ・・空が青けりゃ・・・

 

 

 

 

 

 

 漆喰壁、やり替えたんですね。

 

 この右手の紅葉が最も紅い・・

 

 

 

 あちこちにふくろうさんが・・(^^)

 

 

 

 一般の人かな〜?

 

 受付の隣、”もう火が要りますか?” ”ありがとうございます。はい!”

 もう火が十分に有り難い。 境内ではおばあちゃんから温かいお茶の接待がありました。・・里帰りした気分😂

 

 さ〜帰宅。娘は京都市内のライトアップを見るため待ってるらしい・・

 

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

#亀岡 #神蔵寺 ここは自然一杯の寺 白壁向かって右手の紅葉は真っ赤。 #紅葉散歩

oo_totoro(@tell06yo)がシェアした投稿 -

 


2019 紅葉散歩 京都西山 楊谷寺

2019-11-17 | 日記

 

  京都西山というのは? ・・東山の反対!

 ・・これで大当たりですね、当たり前!

 

 西山は東山(比叡山の麓)とは別世界、地味な山里です。

 ただし、きっとかぐや姫はこの辺の出身でしょう・・・ (竹林も見事です)

 

 京都西山三山は京を見下ろす善峯寺、長岡京の光明寺、そしてこの寺のようです。

 京都縦貫が開通して随分近くなりました。

 だけどまだ ”車が見えたら停まってください” みたいな狭い区間を経由します。

 

 

 

  カフェがあります。

 

 

 

 

 

 

 箱庭のように見下ろせるポイントがありますね。

 季節も追います。あじさいの寺でもあります。モリアオガエルも孵化します。

 

 

 回廊から・・・ そう、柳谷・・”谷” なんですね 

 

 

 小奇麗な演出があります。・・インスタなんですね・・

 

 

 顔出ししてないからカンニンしてね・・

 

 

 ・・お寺さんなんですよね。

 

 

 

 

 紅い・・

 

 

 まるくなるのはネコさんかと思いましたが、わんこさんも・・・

 

 さすがに京、国家、民祈りの現物があります。

 美術品としても重要だろう二十八部衆も祀られています。

 ・・あれっ! 撮影禁止の表示がありません。

 ダメ元で聞いてみます。

 すると、

 ”基本お断りしております。その先はおまかせします” だそうです。

 大人、いや御仏の対応ですね。

 インスタで一枚だけ投稿しましたが、・・・現物の見応えいいですね。

 

 フラッシュを焚かれると周りの人に迷惑、しかも光で灼いてしまう・・

 だけど一番は ”下手な写真で現物の迫力を損なうな!” があるのかもしれませんね・・

  

 

 

 

 発ちます。

 


2019 紅葉散歩 大阪城

2019-11-10 | 日記

 これまで休日に秋がなかったんですが、今日は秋空です。

 近場に紅葉狩に出てみます。

 

 

 空に溶け込むビルです。今日は溶ける空色です。

 

 

 石垣はほんと大層な土木工事です。

 

 イチョウはほぼ盛。

 

 

 今回はふくろうさんを見ない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ゴロッポ、ゴロッポ・・♪ 森の音楽会!

 

 

 

 

 もう11月だよ! ・・ってのがうそみたいな温かい、さわやか青空日でした。

 


バルーンフェスタさが2019

2019-11-05 | 日記

 なんにもない河川敷の草っぱらに突如として入道雲のような大きなかたまりが湧き立つ・・

 現代であれば、“アッ、気球だ!“ というところでしょうが、往古の人々が見たら魔術かこの世の終わり・・というものじゃなかったでしょうか?

 

 佐賀、嘉瀬川の河川敷にバルーンフェスタを観ました。

 ほんとになんにもない所です。駅はフェスタ期間だけの臨時駅、つまり駅もありません。あっても“秘境駅”になってしまうでしょう。

 

 

 堤防の道路は両岸にありますが、橋はずっと南、人込みの中を往来するのは余程準備のいい人じゃないとね・・ 会場と視点は必然的に左岸だけです。

 

 当日曇り空、降ってくるかも・・という空模様。

 電車で同席した女性(女の子の方が分かりやすい?)も心配顏です。“せっかく来たのに飛んでなかったら・・” “あっ見えた、飛んでる!” 車窓に見えたときはほんとにうれしそうでした。

 昼は競技飛行、夜は係留が行われるようです。

 

 昼

 

 

 バーナーの使用状況が見えます。

 

 臨時駅にミッキーが停車します。・・通過だっけ・・?

 

 一環ですかね? 名車を展示しています。

 

 一旦、バルーンは全基降ります。そして夜。

 

 準備は始まっています。

 

 

 

 寒いです。ビールも売っているようですが、とてもとても・・おしっこがた~いへんです。

 

 ”スリ〜! ツ〜! ワ〜ン! バーナーオ〜〜ン!!”

 

 おもしろ〜い・・けど、会場は河川敷の堤防、場所によっては真っ暗、寒いし環境は厳しいです。

 

 翌日、よほどの青空じゃないかぎり再訪なし・・と思ってたけど、午前の部は強風のため中止だったようです。

 雨にも合わず、とてもラッキーで見られたようですね。^^;)

 ”スリ〜!ツ〜・・・” が耳につきます・・・(^o^)