お寺ふぁん・続々

写真撮ってきたから見て〜♪ 程度の記事書いてます!

北関東 唐澤山神社のねこさん(=゚ω゚=)

2021-12-13 | 日記
 
   唐澤山城の続きでいいと思います。
 
 この神社ねこさん多いんですよね(=^・^=)
 

 
 いきなりお迎えですが、すぐに知らんふりです。
 違和感を感じると機敏に振り返ります。野生です。
 
 ねこじゃないのもいます。
 ・・これねこじゃないでしょう・・たぬたぬ・・ 栄養良すぎ・・・














 
 
 のらちゃんたちですが、まるで飼われているようです。
 目当ての人も結構いるようですね。ねこさんはおねえさんやおじいちゃんおばあちゃんが好き。
 
 ちゅ~るちゅ~る・・♪ の人もいます。
 かなりの威力です。
 満腹で普通の食べ物に興味を示さない状況でも・・にゃんにゃん♡
 
 
 その昔、実戦を重ねた城なのに平和な城跡でした。
 そしてその後の平和のためにも耳が切れています。
 ねこさんたちには”頑張っても増えないよ!” と伝えながら、人には捨てに来ないでね! ですかね・・
 
 

北関東 紅葉 唐澤山城

2021-12-12 | 日記

北関東 紅葉 唐澤山城

 

 さすがに北関東の紅葉は終了、下草が枯れ樹々の葉も落ちて城郭とかは見頃到来! ・・と唐澤山城を訪ねます。

 城跡は現在唐澤山神社が鎮座しています。つまり、神社が本丸。

 

 

 食い違い虎口が今も神社の入り口です。

 

 ここからすぐに巨岩があります。天狗岩というそうです。

 ここは軍事施設でもあります。物見です。

 節理が進行し、松の根と相まって恐竜の背のような荒々しい姿を見せます。

 

 

 はがれるように割れるようです。角ばっていて結構やばそうです。

 

 日光方面になるのかな~? 雪を被っています。

 

 青空。

 

 ねこさんいますね・・ちっとやそっとじゃないです。別記事にしてみましょう。

 

 軍事施設、兵站ですね。井戸です。”巨大”ということでいいんでしょう。

 

 本丸への虎口です。現在は参拝口の一つですね。

 

 まだまだ紅葉なんです。

 

 傾斜が見えるでしょうか。甲冑武者は登れない・・

 

 本丸到達。現在は神域です。

 

 戦国の城は土が主体、石組みがあっても部分的な補強。

 それでほぼ間違いないんでしょうが、例外を見ます。しっかりした石垣です。

 

 

 神社の”大手”です。関八州を望むと・・

 

 今回はここまでです。続き

 

 飛ばして下りてから・・

 あ~腹減った・・

 ”なんになさいますか?”

 そう言い終わらないタイミングでした。

 答えるでもなく答えます。”なんじゃ~”

 ”ドカン・ビリビリ” 震度4だそうです。ダンプが飛び込んできたかと思いましたとさ・・ 12:30頃でした。

  お店のお母さん平然、ゆうゆう・・肝が据わっているというか・・・

 栃木のお母さんツオ~(^^)/

 佐野ラーメンです。

 もっとボリュームのあるのにするつもりでしたが、心もおなかも揺れました。

 食べ終わってスープ飲んでるとき美味しいと思いました。それまで食べた気しませんでしたね・・お~こわ!

 冷蔵庫のビンジュースが倒れていました。ビールは大丈夫!

 

 

 


年末 朝活 富士

2021-12-11 | 日記
 
都庁に富士を望みに行きます。
9時開場かと思いましたが、10時、遅い朝活が更に遅くなりました。
小さなトラブルも…
中で待てという案内だったのに外に並び直せと… 事なきを得ましたが、手順浸透されていません。

 
それはともかく…
透き通って富士を仰ぐにはまだ締まりが足りないようです。

 
弾かせてもないような…

 
おみやげをもらって帰ります。
これって元々は"商品"だったんじゃないでしょうか?
空しき入場記念品?

 
お~ 美しいさえずり…
メジロです。つがいでいます。
撮った…と思ったんですが、既に飛び去った後で記録されませんでした。
 
 
新宿に来たのでねこを見て帰ります。



 
 ふぁ~
 

ニイタカヤマノボレ 太平洋戦争開戦 ニイハウ島事件

2021-12-08 | 日記

Nishikaichi's Zero BII-120.jpg

 今年は開戦のことをよく聞くと思ったら80年の節目だったということですね。

 戦争が始まってしまいました・・・

 すると有名な画像として下の97艦攻による雷撃があります。象徴的です。

 しかし、戦争はこの主戦場だけでなく平和な島にも及んでいます。

 

 ニイハウ島、ハワイ諸島の最も西に位置する島、いかにも平和そうです。

 個人所有の島だといいます。

 (リフエがあるのがカウアイ島、その西(左)にある小さな島)

 

 攻撃をかければ反撃にあう必然性があります。

 母艦に帰投できない場合はこの島に不時着せよ、潜水艦が迎えに行く、となっていたようです。

 空母飛竜の制空隊ゼロ戦がこの島に不時着します。

 搭乗員が破壊処分したのが冒頭の写真です。

 

 しかし、潜水艦は来ずゼロ戦搭乗員と保護者、住民との軋轢が生じ死傷事件となります。

 この時はまだ搭乗員以外開戦の事実は知らなかったでしょう。

 本当に唐突に禍が降ってきたということでしょう。

 戦争は戦場に限らないということを感じます。

 ただ、主権の及ばない地に勝手に不時着させる、計画の完成度、実際の成否・・そこは置いておいて当然に起こりうる被弾帰投不能という状況に対応は取っていたということだけは少しほっとしました。

 

 この出来事をニイハウ島事件というそうです。

 インスタおなじみの絵描き青年に教わりました。

 絵描きといってもパソコンでの作画です。

 青年は体の自由がききません。後天的なもののようですが仔細は知りません。

 体の不自由を超えて考察が深いです。

 

 開戦は陰謀という論があります。

 そうであれば日本が戦争回避することは不可能だったとなるようです。

 80年も前のことなのか、まだたった80年前のことなのか・・

 まだまだ知らないことが多いようです。

 


途中経過

2021-12-07 | 日記
そろそろ紅葉から枯葉に移りますか
 



途中経過
見る側は楽しみです。
 

見られる側からは舞台裏を見られるようでいやかもしれませんね。

逆に期待を持たれてうれしいかも…
その辺はわかりませんが…
 






 
丸ノ内仲通りがストリートパークに変貌中です。これなに?…もあります。



これなんかいいですね。
適当に暖まって冷たいビールでわいわいする…楽しそうです。
 


日比谷公園にはクリスマスマーケットが現れます。
まさに途中です。