流山おおたかの森 お散歩日記

現在開発中の流山おおたかの森駅周辺を散歩中に気づいたことを不定期に紹介していこうと思います。

UR都市機構の流山おおたかの森の事業用分譲予定地

2011-10-16 06:43:12 | おおたかの森(施設)
 もりきちです。

 建築中のスーパーカスミの向かいのアパート「リバーサイドヴィラハピネス」の隣に、URの事業用分譲地がでていますね!





 ここは、大通りが完成して、カスミもできれば、お客が集まりそうです。

 何か、商業施設ができないかなぁ~


 URの施設事業者向け分譲一覧はこちら↓

 http://business.ur-net.go.jp/kakuchi_acc.asp?prefect=11&area=111&k_num=0&page_type=1&x=34&y=5

 住宅事業者向けはこちら↓

 http://housing.ur-net.go.jp/chiku.asp?CHIKU=111 

流山おおたかの森南口公園前のアパート

2011-10-13 18:56:06 | おおたかの森(賃貸住宅)
 もりきちです。

 南口公園前のアパートがほぼ完成ですね。



 コンクリートむき出しのアパートかと思ったら、以外に普通のアパートでした。

 隣では、スターツの基礎の工事が始まっていました。

 少しずつ開発が進んでいますね!

またまたアパート

2011-10-13 12:11:41 | おおたかの森(賃貸住宅)
 もりきちです。

 昨日御紹介した東建のアパートの向かいもアパートです。







 ほぼ、戸建てに近いアパートです。

 すでに入居されている方もいるようです。

 一時期、流山市の人口が減少に転じたなんて話もありましたが、これでは、すぐに取り返しそうですね!

ワタミの介護付有料老人ホーム「レストヴィラ流山おおたかの森」

2011-10-13 06:24:29 | 携帯投稿
 もりきちです。

 東口のロータススクエアの手前で工事をしていた老人ホームが完成したようです。







 自分が子育て世代なのですが、両親もいい歳になっているので、こういう施設が必要なことは理解できます。

 ただ、駅のそばだと、高そうですね。

切り替え工事

2011-10-12 06:16:43 | おおたかの森(その他)
 もりきちです。

 東口のマンションジオの前の交差点のところの道路の切り替え工事が始まるようです。





 ここは、SCの駐車場の比較的渋滞しない出口から出てSCと南口公園の前の通りに出る抜け道になっているため、結構影響が大きそうです。

 たぶん、この工事が終われば、ジオと豊四季霊園の間の通りが開通するのかな?

 それにしても、おばけ踏切経由できらら公園前を通る車の多くはSC帰りっぽいのですが、この通りは、区画整理地外の区画もあるため、これ以上道路が広くなることはありません。

 この辺りは、お年寄りも多いし、子供もすごく多いのですが、猛スピードで飛ばす車もあり、なかなか危険な状態です。

 SCの駐車場の出口に感知式の信号交差点なんかを作ってくれれば迂回することなく動けると思うのですが、難しいんでしょうね。

ポラスのグリーンコンツェルト流山おおたかの森

2011-10-11 18:35:06 | おおたかの森(戸建)
 もりきちです。

 以前も紹介したオーベルの線路向かいの区画に作っているポラスの分譲住宅です。













 敷地がそこそこ広い上、太陽光発電もついているので、それなりのお値段になっていますが、ちょっと高いような気がします。

 もりきちは、以前、ブログ紹介用の写真を撮ってまわっていたら、ポラスの営業の人に、いきなり「どこの業者だ!」と怒鳴りつけられたため、ポラスの営業の方にあまりいい印象を持っていません。

 個人の問題なのでしょうが、いまでも、ポラスをまわるときは細心の注意をはらっています。

 ここの営業さんは、そんなことはないといいのですが。

秀和ハウスの宅地分譲

2011-10-11 12:02:15 | おおたかの森(戸建)
 もりきちです。

 ファームタカギの先を右に曲がったところに、秀和ハウスの宅地分譲が出ていますね!





 ちょっと駅からは離れていますが、森のそばで静かですし、4年後には、近くに小中併設校もできる予定なので、便利そうですね。

 この奥にも分譲があったのですが、その隣が墓地の予定になっているので、気になる方には厳しそうです。

ミュージアムパーク茨城県自然博物館

2011-10-11 06:10:13 | 流山市周辺(広域)
 もりきちです。

 三連休の中日に茨城坂東市にある茨城県自然博物館に行ってきました!







 おおたかの森から16号経由で40分くらいでした。

 意外と近かったですね。

 博物館はとっても広くてびっくりです。

 今回は、もりぞうやもりひめにはちょっと早すぎの感がありましたが、また来たいといってもらえるように、もりぞうやもりひめが楽しめることを最優先しました。

 もりぞうには、「面白いものを見つけたら教えて」と自分から探させたため、もりきちやもりひめが見たいものはほとんど見れませんでしたが、そんなに飽きずにまわれたかな?

 日曜日は天気もよかったので、敷地内をまわると、ゴムでできたトランポリンのような遊び場があり、子供たちは夢中になっていました。

 帰りにもりぞうに聞いてみると、また行きたいとのこと。

 今回は作戦成功ですv 

ファームタカギのイモ掘り体験

2011-10-10 18:16:24 | イベント
 もりきちです。

 もりきち愛用のファームタカギさんで、イモ掘りの体験を募集しています。



 もりぞうはもう大丈夫だと思うのですが、もりひめはちょっと厳しいかな?

 もりすけと相談して申し込んでみようかな?

 今回は、ピーマンを購入(100円)↓