無会派 大竹功一の独り言

福島第一原発から約80キロの白河市在住。市議会議員7期目。
老病傷保護犬猫たちと暮らしています。

議員活動報告書「はってん」に激励メッセージをいただく

2015年01月26日 07時56分45秒 | 自費発行「はってん」
おはようございます。昨日は、85人の方々にアクセスをいただきました。有難うござました。

昨日新聞折込発行致しました議員活動報告書「はってん33・臨時号」をご覧になった方より、激励の電話を頂戴しました。残念なことに、私は外出中で、メッセージを聞いたのですが、本当に有難く思っております。議員は公僕。殆どの市民は、年末に市長・市職員・議員の報酬がアップされた事実を知りません。皆様にお伝えするのも、公僕である議員の務めだと考えております。

この議員活動報告書「はってん」は、政務活動費を使用せずに発行しております。政務活動費は、皆様の税金から払われているとすれば、市のHP等で誰もが気軽に使われ方を知るのは、市民の当然の権利であると考えております。また、議会の動画配信もされない白河市は、議会で何が起こっているのか?市民の知る機会が少ない隣りの西郷村で何年も前から行われていることが、今も行われていないことが残念でなりません。

議員の先進地視察に関して、ある市民より意見がありました。

「**に行って勉強してきたと言われ、今までは納得してきたが、今は違う。何のために行こうと考えたのか?その地を選んだ理由はなにか?どうしても行かなければならなかった理由は何か?何を学んだのか?等、納税者である市民に報告するべきだ」

議員一人一人の詳細な報告書を、市のHP等で公開するのは当然だと考える市民も増えてきたように思います。「**に行きました」で納得する市民ばかりではない。税金により学んだのであれば、自分は行かずとも、その報告により共に学び、白河市の発展に貢献したいと考える市民も存在するのです。有難いことです。



久々に、あすなろ食堂さんのワンタンメンを食べました。美味しかった! 



これは妻の食べたオムライス。ラーメンの叉焼を使ったケチャップライスが美味しい。高校生はペロリと食べますが、かなりのボリュームですので、私も食べることができました。美味しかった!




本日、議員活動報告書「はってん33臨時号」新聞折込発行

2015年01月25日 08時38分19秒 | 自費発行「はってん」
おはようございます。昨日は、61人の方々にアクセスをいただきました。有難うございました。

本日新聞朝刊に、議員活動報告書「はってん33・臨時号」を折込発行致しました。ご覧いただければ有難いです。

さて、人質となっていた湯川氏が殺害されたという情報があるようです。また、日本人とフランス人のご夫婦も、イスラム圏に入国後に消息不明となっているという情報も流れています。後藤氏の安否が気になります。


スポット除染 放射能汚染土の搬出開始

2015年01月24日 07時31分45秒 | 福島原発事故 放射能汚染
おはようございます。昨日は、69人の方々にアクセスをいただきました。有難うございました。

昨夕、議員活動報告書「はってん」の印刷が終わり、受け取ることができました。今日は、各新聞販売店を回り、折込依頼をします。



昨日より、スポット除染・放射能汚染土の搬出が始まりました。4,5日はかかりそうです。担当は、シルバーセンターの方々です。ご苦労様です。

さて、人質になった方々の安否が気になります。無事に解放されることを願っております。


うどん亭のうどんのような議員を目指す

2015年01月23日 08時06分51秒 | 白河のイベント・観光名所
おはようございます。昨日は、59人の方々にアクセスをいただきました。有難うございました。

昨日は、市営住宅のご家庭にお邪魔しました。昨日今日と、その件で忙しくしております。



昨日の昼、ツタヤのある通り沿いの「うどん亭」でうどんを食べました。



手打ちうどんが、今も250円(税込)のお安さ。値上げを求める声もあります。280円になっても、300円になっても、行きます。安すぎるのではと心配になるお店です。

我々議員も、市民の皆様より「それだけ働いてるんだから、報酬アップしてください」と言われるような仕事をしなければならないと、思わせてくれるお店です。

皆様、どうぞ良い一日をお過ごしください。


政務活動費についての「第2の報酬」という表現

2015年01月22日 07時50分01秒 | 政務調査費・政務活動費
おはようございます。昨日は、58人の方々にアクセスをいただきました。有難うございました。

一昨日の夕方、風邪の症状が出まして、昨日病院に行ってきました。この時期、インフルエンザの方も多く、心配しましたが、風邪でした。現在は、熱も下がり、鼻水とノドの痛み程度の症状で済んでおります。皆様、インフルエンザにご注意ください。

さて昨年、議員活動報告書「はってん」の記事中、政務活動費は「第2の報酬」と呼ばれてるとした表現に対し、同僚議員より、「この言葉の意味と、誰がどのような場所で使っているのか」との意見が出たので議会での説明を求めたいと議長より話があり、その後の議会で、「平成12年の地方自治法改正により、正式に政務調査費(当時)の使用が認められ、それ以後、各報道機関や政治学者等の間で使用されている言葉だと認識している」と説明しました。本日、私よりも詳細な説明をされるだろう方を発見致しましたので紹介させていただきます。

社説:政務活動費問題 住民の方が泣けてくる 毎日新聞クリックすると移動します。

この中に、「政務活動費はもともと「第2の報酬ではないか」など批判が強く、住民監査請求で不適切な支出が指摘されるケースが絶えない。」(毎日新聞社説より)とあります。この社説を書かれた毎日新聞・社説担当の方であれば、私よりも説得力ある説明をされるのではないかと思います。「もともと「第2の報酬ではないか」などの批判が強く」とありますので、私が作った言葉ではないことは明らかです。







城下町白河・・・小峰城の石垣の修復作業が続いております。白河市に生まれ育った者の一人として、この石垣を見ると痛々しい想いが致します。昨今、市民の皆様より「議員のレベルが下がった」とのご意見・ご批判を頂戴致します。誇り高い城下町白河市の議員の一人として恥じぬように、今後も勉強していきたいと思います。