岩佐和裁のブログ、裁縫記:IWASA WASAI's blog, SAIHOUKI

岩佐和裁で販売している和服や和裁用具を紹介しています。

男物の通し裏

2006年06月28日 21時48分11秒 | 未分類
私が修行していた時の大先生の”上野直吉先生”は大島や結城等の紬類の裏地には”正花”が最適で「あれは織物の傑作だ」と、現在出入りさせて頂いている呉服屋さんの御主人に話していたそうです。
 私は大先生の様に着物を着こなしてはいないので、縫い易いか、縫い難いのレベルの感想ですが、正花(上野和裁での呼び名は”はないろ木綿”)は縫い易く、洗い張り品でも擦り切れや穴で苦労した覚えが無いので、丈夫だと思います。
 それと呉服屋さんの話では、値段も紬の裏地の半額程度だそうです。
 写真は、腰附近に揚げをした通し裏の写真です。
昔は裏地を将来布団裏にする為に、肩に揚げをして衿肩明を開けなかったそうですが、裄も2尺9分になるとそうもいきません。


岩佐和裁のホームページです、よろしかったら見て下さい。
岩佐和裁のほーむぺーじにようこそ


岩佐和裁のホームページのiモード携帯版です。
着物の御仕立、お直しのお店岩佐和裁

人気blogランキングへ宜しければクリックして下さい。

ファッション&コスメBolgランキングこちらにも参加していますので宜しければクリックして下さい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする