岩佐和裁のブログ、裁縫記:IWASA WASAI's blog, SAIHOUKI

岩佐和裁で販売している和服や和裁用具を紹介しています。

和裁、5分より大きな丸味つぶし(単衣編)

2009年04月28日 18時26分20秒 | 単衣の袖
私は5分とそれより大きな丸味のつぶし方が違います。
(5分の丸味つぶしの映像)
 5分より大きな丸味のつぶし方は(今回”ぞべ”や縫い糸は目立つ色糸を使いました)まず口下の袖丈のへらから袖口と振り方向に丸味のへらをします。(今回は3寸5分の丸味です)
 次にその部分をぞべで縫います。
そして丸味をへらで書いて振り方向から袖下、丸味、口下、を縫い袖口をくけます。
 丸味の部分の縫い目から1分上を細かく縫い、袖下、口下をきせをかけて鏝で折をしたら、、丸味の型紙をあてがい1分上を縫った糸を手前に引き、丸味を絞りタックをとって縫い糸で押さえます。(この時丸味の両端でタックをとり過ぎない様に注意します)タックを押さえ終えたら丸味の絞り始めの糸の玉止めを切ります。
 袖を表に返し丸味の部分のきせ山の際をぞべで押さえ、仕上げをしたら押さえたぞべを抜きます。

こちらから映像がご覧になれます。
大きな丸味つぶし1 大きな丸味つぶし2。 大きな丸味つぶし3。
大きな丸味つぶし4。

岩佐和裁のホームページです。
岩佐和裁
着物、和裁のお役立ちアイテム
岩佐和裁のホームページのiモード携帯版です。
着物の御仕立、お直しのお店岩佐和裁

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へにほんブログ村

人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

ファッション&コスメBolgランキングこちらにも参加していますので宜しければクリックして下さい。

P-NETBANKINGこちらにも参加していますので宜しければクリックして下さい。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 和裁、単衣の袖口のくけ | トップ | 和裁、袖口布の廻しがけ »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
前回も質問させていただきました!! (めぐ)
2011-05-16 00:14:28
お久しぶりでございますyoutubeチャンネル登録させて頂きまして、拝見しております。前回、独学で和裁をしているとコメント残させて頂きました、めぐです。ゆかたをボツボツ縫って、今はまだ単衣の着物に練習中でして。

質問なのですが、綿絽の浴衣、高級浴衣の反物を普段着として、単衣と同じよう着られるようにしたいと思っています。その場合、どのように縫ったらよいのでしょうか?例えば、いしき当てはどうされるのでしょうか???高級仕立て(広衿)にしたほうが良いのでしょうか?それとも浴衣の仕立て方で仕立ててよいのでしょうか?

何冊か和裁の本を購入しているのですが、肩当やいしき当てが載ってる本と載っていない本があります。
実物を参考にと購入した自分の着物のいしき当ての形も本との違いがあります
見た目では、腰から下の後身頃全体についているいしき当てのほうがすっきりするような感じなんですが、本の通り、おしりの部分だけのいしき当てにしたほうが良いのでしょうか?いしき当てと同様、肩当もどういうときにつけたらよいのかあまりわかりません高級綿の反物でも広衿にしても良いのでしょうか?

もう一つ、長襦袢の袖巾なんですが、長着袖巾-0,5~1,0cmとなっています。それが-2cmだったら着るときにかっこ悪いでしょうか?例えば、着物袖巾35cm 襦袢袖巾33vm。っだったら?
実は、サイズの測定が正確に測る自信がなく、自分は着物をMサイズで作ってもらっていたのですが、自分の裄がmサイズ+2cmが正確だと言うことに気づき、これからはそれで作ろうかとおもうのですが、今までの襦袢がそのまま使えるのか疑問だったんです。着物の袖は襦袢の袖巾の方が狭いので外に出ることはないんですが、おもっきりかっこ悪んでしたら新しく襦袢を作り直そうかと。。

それと話が変わるんですが、UPされた動画、いつも楽しみに拝見させて頂いております早く、袷の着物を縫えられたらなぁ~と思いながら何度も拝見しているのですが、upされた順番で見たほうが良いですよね?例えば、振袖26項目をupされた日付の古い順から。。とか。。もし出来るのでしたら、見る(仕立てる)順番を出来れば番号等振って頂けると次何を見るかわかりやすいのですが。。。どうでしょうか?

また、画像を楽しみにしております。
お暇なときにご回答頂けるとうれしいです。
よろしくお願い申し上げます。
返信する

コメントを投稿

単衣の袖」カテゴリの最新記事