最近で珍しくホームグランド大山小グランドでの練習試合
14日は 春日部市からFC Gois u10/u11
15日は 足立区からFCオーパスワン u11 に お越しいただきました。
アウェイ遠征にて練習試合を組んでいただくことが多いので とても新鮮でした。
ホームチームとしての受け入れ準備の大変さや不備の多さ も感じることがあり サッカー以外にも収穫のある2日間でした。
会場の設営準備を手伝う選手もいれば 見ているだけで動けない選手 そんなことやっている事も気がつかない選手 様々でしたが そのままプレーや成長スピードに反映しているようです。
気がつくことや感じること 見ることや考えを持つことが 不可欠なサッカー選手に育てるため 特に指示もしません。早く気がつかないといけませんね。
日曜日朝 会場の大山小に一番乗りして校門の前に着くと同時に1人の選手も自転車で到着しました。
彼は 私より先に自転車を降り 端に停めて 校門を開け 車の中の私に向かって「どうぞ」とジェスチャーしてくれました。
オーステンには こんな気持ちの良い選手もいます。
彼はサッカー選手としても今後大きく成長出来るであろうと感じました。
私の気がつかないところにも同じような選手がいるのかもしれません。
こんな選手が「近い将来 頭角を現し 活躍できる選手」になっていきます。




14日は 春日部市からFC Gois u10/u11
15日は 足立区からFCオーパスワン u11 に お越しいただきました。
アウェイ遠征にて練習試合を組んでいただくことが多いので とても新鮮でした。
ホームチームとしての受け入れ準備の大変さや不備の多さ も感じることがあり サッカー以外にも収穫のある2日間でした。
会場の設営準備を手伝う選手もいれば 見ているだけで動けない選手 そんなことやっている事も気がつかない選手 様々でしたが そのままプレーや成長スピードに反映しているようです。
気がつくことや感じること 見ることや考えを持つことが 不可欠なサッカー選手に育てるため 特に指示もしません。早く気がつかないといけませんね。
日曜日朝 会場の大山小に一番乗りして校門の前に着くと同時に1人の選手も自転車で到着しました。
彼は 私より先に自転車を降り 端に停めて 校門を開け 車の中の私に向かって「どうぞ」とジェスチャーしてくれました。
オーステンには こんな気持ちの良い選手もいます。
彼はサッカー選手としても今後大きく成長出来るであろうと感じました。
私の気がつかないところにも同じような選手がいるのかもしれません。
こんな選手が「近い将来 頭角を現し 活躍できる選手」になっていきます。



