オーステンblog

埼玉オーステンSC スタッフブログ

2017 4種サッカーリーグ 開幕

2017-04-09 13:18:25 | 日記
本日 9日
U12チームは 4種サッカーリーグ 開幕節 に 参加
開幕戦で いきなり 市内ライバルチーム
とても 早い守備に 少し手こずりましたが 2-0での 勝利

グランド状態 と 雨天 なかなか自分たちのリズムで ゲームが進みませんでしたが、相手チームを良く観察して 対応出来ました。
良く 我慢出来た と 言った方が 良いかな?
試合終盤 2点リード してからは ピッチ内で 選手たちが 自ら 「失点ゼロで!」と声を掛け合っていました。
状況を把握し 2点リードのこの時間を 一番 タフに戦わなければいけない
なかなか サッカーが 解って来たな?
勝ちながら 成長する この年代 まだまだ 吸収出来ることは たくさんあります。

2試合目は グランドコンディション不良 により 後日順延
特に ベンチでウズウズしていた選手たちには 少し残念でしたが 第2節 2試合は 来週末16日
今日以上に チーム一丸となって 勝負を楽しみましょう。



昨日 8日
週末の 活動会場 大山小学校に 少年用 アルミ製 サッカーゴールを 寄贈させていただきました。
これまでの「超重たいゴール」 危険でしたので 動かすことが出来ず 有効活用できませんでした。
これからは サッカーコートまで動かして 使用出来るようになりました。 事故の無いように 安全に丁寧に使用させていただきたいと思います。

昨日 グランドにお越しいただき ゴールの組み立て作業をしていただきました 保護者の皆様 「ありがとうございました。」 ゴールを入れ替え行いました 紅白戦では 新しい綺麗なゴールに なかなかシュートが飛びませんでしたが・・・ しっかりたくさん シュート練習して 得点力UP に繋げたいと思います。

大山小学校 校長先生にも 後片付けのお手伝いをいただき たくさんの皆様の 支援があっての 埼玉オーステンSC である と 再認識しました。「校長先生ありがとうございました。」

子どもたち選手 保護者の皆様 の見えないところ 見えない方々 にも 応援やご期待 いただけるようになりました。とても素敵な事ですね。
感謝の心 を持って 一生懸命 頑張る事で 応えたい と思います。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年度 新6年生選手 紹介 (後編)

2017-04-07 18:19:56 | 日記
前編に続き 残り7選手の紹介です

S・O
ボールコントロール パスセンス 共に とても高い水準にある選手 見ていて ワクワクするプレーも 増えてきました オーステンSC の 攻撃の軸 と言ってもいいでしょう
彼の サッカーセンスが最も光る 守備能力を 更に高められたら 将来 ビッグプレーヤーに 近づけることでしょう
期待しています


K・I
チームNo.1の負けず嫌い
不器用なので まだまだ 失敗することが多いけれど・・・ それだけ チャレンジ出来ている証です 小さな失敗なんて気にするな 小さな成果なんて求めるな
チャレンジを続けられる才能を 持っている 君には 大きな成功が待っている たぶん きっと
君の成功私は強く願っています


R・S
積極果敢にプレーしている彼は 止められない 得意のドリブルでチームにアクセントをつけられる選手です
パワー と スピード は 熱い「魂」で カバーします
チームの 先陣を切って 相手チームに 立ち向かえ 熱血サッカー小僧 を 極めてほしい
ドリブルは 脚でするんじゃないんだよ 頭から相手選手に飛び込むのさ


S・F
このチームのムードメーカー 「お笑い」担当でーす
次から次へと 言葉巧みに 人を笑わせる 頭の良さ を感じます 「サッカーに活かせ-
彼の持つ 独特な 世界観に私は興味津々 一人で ボケて ツッコんで ちょっと忙しくなって来たこの頃 コンビ結成に向け
「相方募集中でーす
時折 繰り出す スーパープレー を見逃すな


K・N
みんなと違うリズムを感じさせるプレー そんな 独特なサッカーセンスに 期待大
いつしか 必ず ゲームの中心に居るであろう選手 と イメージします
いつも ニコニコ ちょっと 照れ屋 の「ハニカミ王子」です。


T・S
いつでも 前向き 根っからの「サッカー小僧」 
彼の素直さ と 好奇心があれば もっともっと高い目標へ もっともっと高いレベルへいけるはず
サッカー選手に大切な 何かを 感じさせてくれる 「雰囲気」 を持ってる選手と感じる 
将来が楽しみですね


Y・K
「努力の男」 そこら辺の努力とはちょっと違うゼ 
みんなが見ている努力は 努力じゃない 誰も見てない処でする努力が「本当の努力」なんです 
彼は「本当の努力」ができる選手です グランド狭しと走ります 走って走って走りきる 
その努力 必ず報われる「開眼」する日を 待っています 
   


 




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年度 新6年生選手 紹介 (前編)

2017-04-07 09:45:36 | 日記
いよいよ 今週末9日 から 4種サッカーリーグが開幕します。
オーステンSCジュニアを代表して 6年生選手たちが 県大会出場権獲得に向けて 精一杯頑張りますので 皆様 応援宜しくお願いします

新 6年生選手 13名 を 私が勝手に 紹介します


⚽️ S・B ⚽️
ジュニアチームの新キャプテン 個性派ぞろいわがままぞろいのチーム を 彼の賢さ と 「笑顔」で 束ねます。自ら 成長と進化し続けるキャプテンを目指します。
ちょっと 真面目なキャプテンですが 持ち前のリーダーシップと「ユーモア」のセンス を 1年間 思う存分発揮してほしい
ナンダカンダで 最後は彼のチカラに頼ることになりそうです


⚽️ H・Y ⚽️
その身体能力の高さ と 洞察力 を 活かすため フィールドプレーヤーからゴールキーパーへコンバート❗️
私の最も大切にしている「蹴る技術」は チームNo.1 (歴代6年生の中でも1番かなぁ?) 低学年選手たち彼のインステップキックはお手本級です 一見の価値有り 緊張する性格なので そっと陰から見てね


⚽️ S・I ⚽️
「仲間の気持ち」を察するセンスはチームNo.1 たまに 私の気持ちも見透かされていると感じるくらい
その優しさ と ズル賢さ が プレーに反映され 「味方を活かせる 」数少ない選手です
他の選手より 3手先を行ける そんな選手に 育てたい。


⚽️ S・M ⚽️
「Are you ready ? 」 「Ledies and gentlemen!」
当クラブ専属「Dj・Mrs.MATSUMOTO 」には 主役の座は譲れない
キッズチームからの生え抜き選手 低学年選手の頃は エースで10番 今は オーステンSCのゴールを守る最後の砦 ゴールキーパー 足元の技術を活かして 攻撃のスタート役にもなれる 新しいゴールキーパーを目指します


⚽️ D・S ⚽️
チームが上手くいかない時こそ 頼りになる 「不思議なチカラ」を持つ選手 チームは彼に何度も助けられています 「俺が決める」を持った オーステンSC らしからぬ 強い心を持つ選手。
時に 「poker face 」を装い「したたか」にプレー出来る 賢さに 今年もまた 何度も助けられることでしょう。


⚽️ K・G ⚽️
名前の如く「 GO GOGO! 」 と 相手ゴールに突き進む オーステンSCの ゴールハンター
相手ゴールキーパーごと ゴールに突き刺す🏹 本能のままにゴールに向かえ
相手選手に 怖がられる そんな エースストライカー に 育てたい
じつは・・・ 笑顔がキュートな 優しい少年です



➖ 後編に続く ➖
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュニアユース U13チーム 始動!

2017-04-06 17:14:44 | 日記
年度末には 週一回の合同トレーニングを開始していましたが、昨日 U13チーム単独でのTRM
普段のトレーニングでは 見えていなかったところも少しずつ出はじめていたようです。
チームとしての纏まりも 見えているとの報告。3年間を共に戦い、協力し合う。仲間を尊重し尊敬できる選手になって欲しい。先輩選手たちに負けない活躍 と 他人に自慢出来る「自分たちのチーム」を創りあげて欲しいと思います。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バカ殿

2017-04-04 09:36:58 | 日記
☆記事引用☆

非常識なことをするためには、
まず常識を知らなきゃいけないんだよ。
お笑いみたいなものでも、
常識を知らないと本当のツボというものがわからない。

常識は基本線で、
お笑いはその常識をひっくり返すところで、
コントとして成り立っている。
だから笑えるワケよ。
お笑いに限らず、
常識をバカにする奴に、
常識を超えたことは絶対にできない。

(志村けん)

自戒の念
もっともっと 周りを見渡し 学ばないといけない。
成長し、成長し、成長し続けないといけないと。
いつまでたっても 子どもたちの 人気もの 「志村けん」に学ぶ。

サッカーも同じ。
基礎、基本をバカにする奴に
基礎、基本を 超えたプレーなど 絶対にできない。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする