Photo散歩

気ままに写真を撮り歩きます

銀座のホワイトドラゴン

2024年01月16日 | 
 
速水史朗の作品と海ほたる夕景

 抽象彫刻 『祖・魂・蔵』 残照 海ほたる 続き 昨秋は随分と海ほたるに立ち寄った そのたびに撮影してたのでたくさんのカットがあるもう飽きてるでしょうがUPし......
 

 

銀座の白龍、迫力がありました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

WAKOのショーウインドーはいつも迫力ありますね

 

QRコード拡大しました

 

 

 

アーティストとのコラボ作品なんですね!

 

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

,

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座のホコ天

2024年01月15日 | 
 
パブリックアートと万願寺歩道橋

 パブリックアート 緑光燦舞 万願寺歩道橋、浅川ふれあい橋若宮愛宕神社から浅川土手に向かいます ふれあい橋、遊歩道です ふれあい橋中央から浅川上流を望む、富士......
 

14日の日曜日には銀座で会合と新年会がありました

二次会まで付き合ったら最終バスが終わってるのでタクシーで帰宅です、何年ぶりだろうか。

早めに出かけてスナップしましたので何日かに分けて掲載します

 

中央通りのホコ天は思ったほど人出はありませんでした

 

左側のデパート2店舗の爆買いも下火になったでしょうか、

高級ブランドからカジュアルな実用品やアニメやコスプレなどに移行してるようだから人出もいまひとつかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京タワーに行ってきました

2023年12月19日 | 
 
有楽町界隈と広徳寺残り紅葉
 広徳寺の残り紅葉、有楽町ガード下 広徳寺の残り紅葉あきる野市、広徳寺の続きです銀杏はすっかり落ちましたが僅かにもみじの紅葉が残ってます  後ろに下がると紅葉......
 

 

 

写友に誘われて東京タワーに行ってきました

長年東京で生活して、芝、麻布・六本木周辺はよく行ったが東京タワーは眺めるだけで入った事はなかった

今回初めて展望台に上がりました

 

赤羽橋駅から向かう

 

 

 

 

第一展望台から

東側、増上寺方面

 

 

北側

手前の建物は右から東京プリンスH、臨済宗金地院、機械振興会館

真ん中の高層ビルは愛宕グリーンヒルズ、その奥から左手にかけて虎ノ門ヒルズからHオークラにかけて森ビル主体の高層ビル群

 

西側です、高いのが麻布台ヒルズ森ビル、左奥に低く見えるのが六本木ヒルズ森ビル

魚眼レンズで遊んでみました

 

高いだけではなく、気持ちエンタシスがかってるのかしら、膨らんでるように見える

 

 

サンセット

16:20

 

16:23

 

日没は16:28でした

 

 

展望台の床が透明な部分がありました

日が落ちてから覗きました

 

床スレスレも窓です、床に青っぽい案内掲示もあります

 

 

 

続きます

 

 

 

今日もご覧いただき有難うございます

 

 

 

 

,

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座のホコ天

2023年12月18日 | 
 
広徳寺の白い山茶花
 広徳寺の白い山茶花  広徳寺白い山茶花8日、写真関係で八王子市に出かけた午前中で用事は済んだのであきる野から奥多摩にかけて周遊してきた  あきる野市、広......
 

 

銀座のホコ天です

帰り際の暮れなづむ頃

 

 

 

 

 

 

 

 

今日もご覧いただき有難うございます

 

 

 

 

,

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿で同期会を開催しました

2023年11月23日 | 
 
新宿御苑のバラ
 ウォーキングで見かけた皇帝ダリア 乗鞍高原 まいめの池11日の乗鞍高原まいめの池この時期の朝は全面結氷しますがお昼を過ぎると半分くらいは解けて3時ごろには全......
 

 

20日に新宿で同期会を開催しました

コロナ禍で3年ぶりです

久し振りに会ったので時間のたつのも忘れてしまった

夜営業のカフェバーを13時から開けてもらったので貸し切り状態でした

少し早目に出て12時ごろから再開発の西口を撮影しました

 

昭和の後期20年間は斬新な都市景観を誇ってたが60年経った今は昭和レトロの匂いプンプンです

バスターミナルもサビサビです

 

9月はこんな状態では無かったが本格的に工事が始まるようだ、何年位かかるんだろうか?

しばらくはこんな工事中の景観が続くんでしょうね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続きます

 

 

今日もご覧頂きありがとうございます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四ツ谷です 2

2023年09月14日 | 
 
博物館の彼岸花 4
 もうすぐ彼岸花がにぎやかになる 時季外れのアジサイの花が咲いてる郷土の森博物館です郷土の森公園周辺の遊歩道はジョギングや散歩してる人が多いので有料の博物館に......
 

一年前の記事は郷土の森博物館の彼岸花です

二年前の記事も同じ彼岸花です

>続きを読む、をクリックしてご覧下さい

 

 

 

6日から始まった四ツ谷通いも昨日で終わりました

同じ写真になるのでモノトーンで表現した見ました

 

カラーコーンの置場がありました

セピアカラーで

 

 

 

 

 

 

白黒で

 

 

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四ツ谷です

2023年09月10日 | 
 
シモバシラの花が咲き出した
 修景池 終盤の蓮9月7日 修景池 終盤の蓮9月5日昨日は午後から写真の会合が銀座であったので10時ごろから出かけ帰りは遅くなってしまった 5日の修景池です ......
 

一年前の記事は博物館のシモバシラの花やカカシのことです

二年前の記事は修景池のハスの花です

>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

6日新宿から四ツ谷です

7、8日は終日四ツ谷で缶詰状態でしたので撮影は無しです

 

コロナ禍に出現した四谷のシンボルの四谷タワー コモレ四谷

8日の朝は台風の風がビル風となって左右前後から縦横無尽に吹き荒れ傘が役に立たなかった

 

上智大学方面

 

 

四谷見付交差点

 

 

JR跨線橋から

 

結構草茫々

 

 

外堀通り、迎賓館方面

 

 

四谷中前の交差点

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿西口です

2023年09月09日 | 
 
彼岸花が咲きました 2
 時季外れの花たち 修景池 そろそろ花蓮も終盤8月28日の修景池です ネール蓮の後ろにある酔姫蓮(孫文連)が突如咲いた ネール蓮もあと一輪咲く  嘉祥蓮は早咲......
 

一年前の記事は博物館の彼岸花です

二年前の記事は狂い咲きのアジサイや修景池の蓮の花です

>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

6日の新宿です

注文してたレンズが入荷したので受け取り、四谷に向かいました

 

17、18日は熊野神社の例大祭があるので準備が進んでます

 

高層ビルをバックにお祭り用の仮設小屋

 

小田急DSの解体用クレーンと仮設小屋の対比

 

アングルを変えてみました

 

 

このあと四ツ谷へ向かいました

 

今日もご覧いただき有難うございます

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人の写真展に行って来ました

2023年08月28日 | 
 
彼岸花はどうだろうと博物館へ行ってみました
 毎年届いてる一年前の同じ記事 一年前の記事が届きました 一年前の記事が届きました アサギマダラ22日、 赤城自然園のスタッフブログにアサギマダラの確認の記事......
 

一年前の記事は郷土の森博物館の茅葺き住宅の保全作業(囲炉裏や竃を使用すること)などです

二年前の記事は木槿の花です

>続きを読む、クリックしてご覧下さい

 

 

 

 

友人の所属する写真クラブの展覧会に行ってきました

 

写真展会場は撮影禁止だったので駅前から会場付近までの画像です

 

 

柏駅までは二時間以上かかります、伯母が存命の頃は時々行ってましたがその頃とはかなり変わりました

 

最近、柏市はN H Kの首都圏ネットワークなどで子育て機能が充実してるとよく取り上げられて人口増加が著しくなってるようだがそれは柏駅周辺ではなく、つくばエキスプレス周辺のことでこちらはまだごみごみした昔のままです

8月7日の「かしわ市議会だより」では「柏駅東口未来ビジョン」を策定し、人を引き付ける魅力、広がりある高い回遊性、みどり豊かなゆとりある空間、といったまちづくりに必要な3要素を踏まえ、目指すべき未来の一つとして取りまとめたようです。(旧そごうの敷地取得が一番のようですね)

 

駅周辺の人の多さが目についた

 

 

柏駅東口

 

 

旧そごう柏店、

市議会だよりにはこのスペースに緑が植栽された広場のイラストがメインに描かれてます

 

 

 

 

柏二番街商店会

 

 

 

 

写真展会場のビルのエスカレーターから

 

 

千葉県出身でもあり、以前はよく行ってた駅なので、市議会だよりまで持ち出してしまった.......

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座の壁絵

2023年08月17日 | 
 
白蓮が綺麗です!
 15日の郷土の森公園、修景池です 白蓮の3品種がまだ綺麗に咲いてました 西湖蓮はつぼみが沢山あります 後のピンク色のボケは瑞光蓮です ......
 

一年前の記事は修景池の白君子小蓮や西湖蓮などの白蓮です

>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

銀座のビル工事現場の保護壁に描かれた壁絵です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日もご覧いただき有難うございます

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は新宿で懇親会でした

2023年07月21日 | 

昨日は新宿でした

退職した会社がOB会を開催してくれました

コロナ禍での四年ぶりの開催です、懐かしい面々と会えました

現執行役員たちとの懇親です、酷暑で何時もの半分以下の出席でしたが楽しい時間を過ごしました

同じ職場だった同僚4名で二次会に繰り出してしまった

帰宅が遅くなり、今朝はぐ〜たらしてます

ホテルのパーティ会場に行く前に西口駅前を撮影したのでアップします

 

小田急百貨店の解体工事が進んでました

 

エルタワーへの写り込み

 

西口は昭和レトロを感じるようになてきた

 

 

 

正面の安田ビルはコロナ禍に解体は終ってるので地上工事は始まるだろうか

 

レンガ造りと植え込み、錆々のバスターミナル

昭和四十年代、安保闘争の最中出来上がった西口広場も時代を感じるようになった

 

地下に降りると、新宿の目

人通りが多い時間帯なので無人撮影はかなり根気が要る

2、3秒途切れるといいんだがなかなか........

1秒ほど途切れたので連写で2カットOK、3カット目は人が入り込んだ

 

壁側に寄って撮れば人は多くってもこれなら撮れるが、やはり正面から撮りたくなる

時間があれば空いてる時間帯によく撮ったが

 

昭和と平成の融合

 

オリンパスとリコーがあるのでよく通るが、3年ぶりくらいの地下道で会場へ向かいます

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立川に出かけました

2023年04月18日 | 
 
舞台桜は花弁が10弁もある
 奥多摩湖見晴らしの丘の桜と外大野の古木桜 大子町外大野のしだれ桜 外大野のしだれ桜外大野のしだれ桜 茨城県大子町 一本桜街道で名高い国道349号線一番南の桜......
 

一年前の記事は麻績の舞台桜のことです

二年前の記事は奥多摩湖のさくらと大子町外大野の枝垂桜です

>続きを読む、をクリックしてご覧ください。

 

 

 

 

 

17日は半年ぶりに所用で立川に出ました

駅前は広範囲に歩車分離が進んでます

パレスホテルや中央図書館に行くときは少し遠いが地上に降りることなく行ける

 

地上に降りないで色々な所に行けます

 

 

 

 

 

 

 

地上に降りるエスカレーターもある

 

 

芸術作品が彼方此方にある

 

 

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

 

,

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京マラソン・銀座

2023年03月06日 | 
 
中央道の工事をするための仮設道路をつくる工事をしてる
 乙女椿と中山道追分宿 中山道追分宿 2追分宿続きです 堀辰雄記念館がありましたが休館日でした 本陣は跡地で建物はありません 本陣近くの高札場 もう一つの脇本......
 

 

一年前の記事は高尾梅郷の木下沢梅林です

二年前の記事は公園の乙女椿と中山道追分宿です

>続きを読む、をクリックしてご覧ください。

 

 

 

 

 

昨日は都心の会合が一週間前倒しになって東京マラソンとかち合ってしまい機材運搬者が車を使えず電車だったので大変な思いをさせてしましました

いつもはお堀端を散策していくんですが、東銀座から直行です

中央通りのマラソンを覗いて行きました

12時を回ってましたのでトップは一時間以上前にゴールをしてますので市民ランナーですが元気に走ってました

 

四丁目交差点

 

 

ミキモト真珠前

 

 

二丁目交差点

 

 

凮月堂前

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

,

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸の内のイルミネーション

2022年12月05日 | 

先月の都心

丸の内のイルミネーションです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第43回丸の内ストリートギャラリー開催中

 

キム・ハムスキー(ベトナム出身)の作品「ルネサンス」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座界隈 ショウウインドーほか

2022年11月29日 | 
 
七里ガ浜 波濤
 黒地の柿木南信濃高原続きです根羽村に宿が見つからなかったので売木村に取りました平谷峠を越えるとやまなみ広場展望台がある売木村の500人ほどの集落はここの売木......
 

一年前の記事は七里ガ浜の波涛です

二年前の記事は南信高原根羽村 黒地の柿木です

>続きを読む、をクリックしてご覧ください。

 

 

 

 

銀座の続きです

ショーウインドーです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウインドーの前から空を見上げてみる

 

 

 

夕方から小雨模様、傘が目立ちだした

 

 

 

数年前からピンボケ写真にトライしてる

カメラを微妙にブラして撮影してみた

 

 

 

写真はピントが第一と永年指導を受けてきたが10年ほど前から疑問を持つようになって来た

前衛芸術的な絵柄に加工をしてるがピントがあまい方がうまく仕上がる

 

こんな作品をつくるときはピントが無い方がうまくいく

作品の仕上がりをイメージして撮影することが重要です

 

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする