Photo散歩

気ままに写真を撮り歩きます

銀座界隈

2022年11月28日 | 
 
七里ガ浜夕照
 広徳寺の山茶花 広徳寺の山茶花あきる野市広徳寺続きです 白いさざんか 紅葉の玉ボケをバックに 駐車中の車の反射を玉ボケにしてみました そのまんま  少.........
 

一年前の記事は江ノ電、七里ガ浜の夕景です

二年前の記事は広徳寺のサザンカの花です

>続きを読む、をクリックしてご覧ください。

 

 

 

 

 

先日行った銀座です

曇り日で15時以降雨の予報でした

 

4丁目、ホコ天

 

 

横断歩道で銀座の中心とは思えないような作画をしてみました

 

 

 

 

2丁目交差点

 

 

 

 

数寄屋橋交差点

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

 

,

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都心で会合がありました

2022年10月11日 | 
 
神代植物公園、バラが咲き出していた
 山田牧場の秋 一年前の記事が届きました 山田牧場高山村 山田牧場 志賀高原からは随分と標高を下げましたが紅葉している樹もあります 北信の山並みを望む牧草地 ......
 

一年前の記事は神代植物公園のバラです、昨年はコロナ禍で予約を入れないと入場ができませんでした

二年前の記事は高山村の山田牧場です、ブログを始めた年から毎年届いてます

>続きを読む、をクリックしてご覧ください。

 

 

 

 

9日の日曜日は恒例の銀座での会合です

いつもより一時間半遅れて家を出たので散策の時間はあまり撮れませんでした

日比谷駅の馬場先門の出口から楠公レストハウスあたりを15分ほどブラっとして会場に向かいました

 

この出口から

 

 

出て左は日比谷濠

 

 

右を向くと和田倉方面

左端に丸の内警察署皇居前派出所

 

 

楠公レストハウス前、バスの駐車場、バスのいる景色は久々だ!

 

 

 

楠公騎馬像

 

 

 

歴史上の武将で最も好きな武将は

楠木正成と真田昌幸の二人が双璧です

千早赤阪村の城址や終焉の地湊川(光圀建立の「嗚呼忠臣楠子之墓」の墓石があるようだが)までは行けないので、ここと真田の長谷寺は良く行ってます

 

 

 

戻って馬場先門の交差点を渡る、振り返ると皇居

 

 

この後、国際フォーラムを抜けて銀座へ向かう

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます。

 

 

,

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六本木のキャラクター

2022年09月19日 | 
 
卒業式でどんな歌を歌いましたか
 卒業式でどんな歌を歌いましたか卒業式で歌った歌は何だったでしょうか? 私の世代は仰げば尊しでしたが ちょっと古いですが2014年のあるリサーチでは1、3月9......
 

一年前の記事は郷土の森博物館の彼岸花です

二年前の記事は、卒業式で歌われた「巣立ちの歌」の作詞者村野四郎記念館です

>続きを読む、をクリックしてご覧ください。

 

 

 

 

六本木です

ミッドタウンで全日写連の写真展と山中湖富士の写真展を見ました

新美術館のドラえもんと同じバルーンがありました

 

 

ベンツをバックに

 

 

これは知らない

 

 

子供たちは楽しそうに見てた

 

 

いつも撮るモニュメント

 

 

ガラスのビルが青空に映えて気持ち良い

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

,

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座界隈

2022年08月13日 | 
 
大賀ハス 2
 猊鼻渓 猊鼻渓みちのくあじさい園の隣町東山町の猊鼻渓です北上川の支流砂鉄川を堰堤でせき止めた渓流の池です川の水はほとんど流れてませんそこで舟下りが楽しめます......
 

一年前の記事は大賀ハスです

二年前の記事は厳美渓です

>続きを読む、をクリックしてご覧ください。

 

 

 

 

 

少し時間が経ちましたが7日の銀座の風景です

 

ホコ天の中央通り手前のガス灯通りにあるウインドウです

屏風絵のような感じの作りが気に入ってます

暮れなずんで灯が入るころが特に好きです

 

 

 

 

ホコ天です、路面を主体に作画しました

5,6月は多くの人出がありましたが、感染拡大のためでしょうか少なめでした

 

 

 

 

 

1丁目交差点のメルサのウインドウ

 

 

メルサの北側の軒下

ウインドウのマネキンを切り出して貼り付けました

 

 

 

レトロな奥野ビルのある三原通りにて

集合時間間際になってたので人がいたがシヤッターを切った

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有楽町界隈

2022年08月12日 | 
 
久々に大賀ハスが咲いた
 今朝の公園で今朝も修景池のハスの後は公園散歩ですセミの抜け殻が沢山ありました  ほとんどアブラゼミの様ですが        ......>続きを読む......
 

一年前の記事は大賀ハスです

二年前の記事は芝生広場周辺の空蝉や蜘蛛などです

>続きを読む、をクリックしてご覧ください。

 

 

 

 

 

 

今日に記事は7日に銀座に行った時の街の様子です

 

日比谷公園から有楽町迄

日比谷公園前の木陰で信号待ち

 

 

信号を渡って有楽町へ向かいます

丁度新幹線が通った

 

 

ガード下のいっぷく堂とまんぷく食堂

 

ここは雰囲気があって好きです

 

 

ガード下、直線を使った作品造りに長年取り組んでます

 

 

 

 

直線が交差する構図も絵造りの材料には欠かせない、見つければ必ず撮影します

ブロブにはあまりアップしてませんが.......

 

 

 

枚数があるので次は銀座です

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍛冶橋高架

2021年12月19日 | 
 
霧の朝、高ボッチ
 霧の朝、高ボッチ 15日の高ボッチ高原です日の出は6時50分ごろですが4時ごろ到着しました広い高原がカメラマンの車で埋め尽くされてましたね到着前に帰る車と3台すれ......
 

一年前の記事が届いてます

高ボッチの霧の朝

 

>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

 

 

 

丸の内とは思えない

鍛冶橋ガード下

 

鍛冶橋高架下駐輪場

 

 

 

銀杏並木の向うは鍛冶橋交差点

 

 

 

 

 

 

 

三菱の脇にある高架

アンバランスだ!

 

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸の内の黄葉

2021年12月16日 | 
 
新宿御苑、下の池の映り込み
 下の池の映り込み 新宿御苑つづきです下の池の周りにカメラマンが集結してました一番きれいに感じましたが 映り込みを主体に数百カット撮らされてしまった  ............
 

一年前の記事が届いてます

新宿御苑の紅葉です

 

>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

 

 

都心の黄葉の続きです

丸の内のビル街の銀杏の黄葉が綺麗です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帝劇脇のイルミネーション、中央に見える三菱も最上階をライトアップしてるみたい

 

 

国際フォーラム脇の黄葉

この日はバザーをやってた

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼けだんだん周辺

2021年12月10日 | 
 
谷根千散策 4
 夕焼けだんだんの周辺 谷根千散策つづきです谷中と言へば墓地とお寺ですが今回はあまりシャッター切ってません夕日を浴びた2寺  さくひんになるかなあと思ったんですが.......
 

一年前の記事が届いてます

夕焼け段々から朝倉彫塑館へ向かう途中です

 

>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼けだんだん

2021年12月09日 | 
 
夕焼けだんだん
 夕焼けだんだん 谷根千散策続きです 夕焼けだんだん 周辺昭和の時代を感じる建物がたくさんあります木曽の宿場町のように保存していってもらいたいですね 誰が名..........
 

一年前の記事が届いてます

一昨年の谷根千散策、

摩天楼聳える都心に在って昭和ロマンを色濃く残す谷中銀座です

 

>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷根千散策

2021年12月08日 | 
 
谷根千散策 2
 谷根千へび道から谷中銀座 谷根千散策 2へび道からよみせ通り商栄会にかけては古い家並みに話が弾みついシャッターを切り忘れ2カットしかとってない2日にもアップしたの......
 

一年前の記事が届いてます

谷根千(谷中、根津、千駄木)散策です

 

>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江ノ電でぶらりと

2021年11月23日 | 
 
津具高原の紅葉
根羽村から檜原川に沿って茶臼山高原道路に向かう 釜ケ入の甌穴付近、此処はまだ根羽村甌穴は左の大きな石の左側にあったみたいよくわからなかったので渓相の気に入った上......
 

一年前の記事が届いてます

三信国境の黄葉

昨年は茶臼山周辺に行ってきました

 

>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

 

 

 

 

 

江ノ電周辺ぶらり撮影会

江ノ電の駅のカットです

 

藤沢駅から始まりです

 

 

腰越駅から

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉高校

 

 

スラムダンクで有名になった踏切で撮ってたら空が染まりだした

 

 

 

 

続きます

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます

 

 

 

,

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サーファーと壁絵

2021年10月27日 | 
 
御宿海岸のサーファー
 エキスパートたち 御宿海岸続きです 今日はサーファーのエキスパートたち 何と フォトジェニックな波しぶきだこと     30分後にも同じ......>続きを読......
 

一年前の記事が届いてます

19年の御宿海岸のサーファーたちを捉えたものです

 

>続きを読む、を続けてクリックしてご覧ください

 

 

 

 

壁絵の続きがあります

 

 

 

 

 

 

シャッター絵です

 

 

 

 

 

見出し画像のサーファー

 

 

 

 

ご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

,

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は銀座でした

2021年10月25日 | 
 
秋のお花畑
葛西臨海公園、続きです展望広場のお花畑ですクリスタルビューを通り抜けて下るとあります     芝生広場のラフが深いですが皆さん楽しそ......
 

一年前の記事が届いてます

葛西臨海公園です

 

>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

 

昨日は銀座で写真関係の会合がありました

いつもは銀座駅ですが日比谷駅で下車してぶらぶら歩きました

 

日比谷濠に青空が映り込みとても綺麗

 

 

風があるので浮いてる水草などが交差点側に集められてる

 

 

後ろの交差点はこんなに雑草が

コロナでお金を使い過ぎたのでここまで回らないのかな

 

 

日比谷公園入口

 

 

信号を渡って有楽町駅に向かいます

 

 

交通会館裏で面白い影を発見!

かなり気に入ってます

 

 

ホコ天の人出もコロナ前くらいには戻ったよう

ホコ天は12時~17時

 

歩く人、

ローアングルで作画です

カメラは路面に直置きです

 

会合は13時~17時、

終わってから有楽町駅前でのどを潤したので帰宅は21時半になってしまった

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壁絵 4

2021年10月22日 | 
 
上高地大正池
11日スマホで現地からアップした上高地ROW現像写真を掲載します 明け方は雨予報だったのでいつもより3時間ほどゆっくり出たので8時少し前の到着でした(この時間到着は......
 

一年前の記事が届いてます

毎年行ってるが今年はまだいけてない上高地

 

>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

 

 

海外では当たり前のように書かれてる壁絵 続きです

日本では限られた所しかないようだ

落書きならあっちこっちに沢山見かけるんだけどね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壁絵 3

2021年10月20日 | 
 
乗鞍高原秋色 2
乗鞍高原続きです乗鞍高原には沢山の池があるが今回は2つだけ回った 御射鹿池より綺麗かも 白馬ならぬおばさんです    池......
 

一年前の記事が届いてます

昨日に続き乗鞍高原の紅葉です

池への写りこみもまた綺麗です

 

>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

 

 

 

 

壁絵の続きです

同じような感じですがいろいろ工夫して撮ってみました

ご覧ください

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする