日野市神明 kei's ピアノ教室 ブログ【エンジョイピアノ♪】

小さなお子さんは音楽で遊び耳を育てることから。アンサンブルで音楽がもっと好きに。ピアノが一生の友になるようお手伝いします

ミュージックバトン

2005年07月17日 | 日常(ピアノ、音楽)
Kei's 音楽教室の管理人keiです。<(_ _)>

たんぽぽさんからミュージックバトンを受け取りました。

最近、音楽関係のブログでよく見かけていたものが、自分にもまわってきました。ちなみに、よくご存知ないという方は、『はてなダイアリー』をご覧下さいね。(*^_^*) こちらでは由来も記してあります。

★コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量
116.7MB
私のPCはCDに書き込みができませんし、PCで音楽を聞く事もないのでファイル容量は少ないですね。

★今聞いている曲
PCをしている時はBGMが邪魔になるので、今現在は音楽を聞いておりませんが、最近よく聞いているのは、オイゲンキケロの『ジャズバッハ』です。

★最後に買った CD
先月買ったのが、ピアノ独奏「ギロック・抒情小曲集」と、「ザ ボサノヴァ」歌付きのコンピレーションです。前者は、生徒さんが弾けるような曲があるかなぁ~と思い、買い求めました。後者は、ボサノヴァばかり、たくさん聞き比べていますので、その一貫で購入。

★よく聞く または 特別な思い入れのある 5 曲
この質問は難しいですね。5曲になんて絞り込めませんもの。思いつくままに挙げてみますと…。

1、レイチャールズの「A song for you」
L.A.に住んでいた新婚当時、同じアパートにシングル マミーのお姉さんが大音量でよくかけていた曲です。私はこの曲が気に入って、タイトルを知りたくて思い切って訊ねに行った程。

2、ニルソンの「Without you」
やっぱりL.A.でラジオからたま~に流れて来ると、走ってラジオに耳をつけて1人うっとり聞いていました。主人が尿管結石になり、慣れない外国でレントゲンを撮りに行った先の待ち合い室にミュージックビデオが流れており、ちょうどこのニルソンの姿が映った時は、主人の事も忘れ見入った事も。(^_^;)

3、モーツァルト「トルコ行進曲」
小学4年生くらいだったか、ピアノの発表会で弾いた曲です。左手のオクターブを使った伴奏形がうまく弾けないので自分流に弾いていました。本番の演奏は、レコードになって残っているはずなのですが、あのレコードはどこに行ったのかな。。。

4、NHK大河ドラマ「黄金の日々」のタイトル曲
高校生の頃だったか、この曲が大好きになり、TVの前で一生懸命5線紙に書き取った覚えがあります。それまではTVから流れる歌謡曲を覚えて、自分で伴奏をつけてクラスメートの前でよく弾いていましたが、楽譜にしたのは、この曲が初めてだったと思います。その後、自然に映画のテーマ曲、洋楽、歌謡曲などをアレンジして楽譜を作るようになっていきました。

5、ラフマニノフ「ピアノソナタ第2番」
大学の卒業試験の曲で、今も自分の演奏が録音に残っていますが、一番時間をかけて練習した曲かもしれません。今後もこんなに練習する事は、もうないかも。

☆最後には、「バトンを渡す 5名を指定」と あるのですが指名は無しでノリのいい方の参加TB お待ちします(^^) ご自分でバトン、お持ち下さると嬉しい。。。(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする