ハイキングと言うより私には登山のように思えた八方尾根。リフトで登った後もさらに標高差が約200メートル、ゴツゴツした岩道や階段状の急坂など急登な路を往復約6キロ、リフトも含めて4時間あまりもヒーヒー言いながら歩いていたわけです。
さらにその直前には。。。
長野冬季オリンピックで原田選手や舟木選手などスキージャンプに日本中が沸いた白馬ジャンプ競技場を見学。選手が使うのと同じリフトでジャンプ台のスタートタワーへ登る。4階(高さ59.1m)からの眺めは絶景でした。 \(^^)/わーい
さらにジャンプ台のスタート地点へ向かう下が透けて見える廊下、そして長い長い階段。~(-゛-;)~ これを選手はスキー板をかついで何度も登るのだろうか…と思うとビックリしました。そして実際、ジャンプスタート地点に立つとさらにビックリ。た、たかい!!{{ (>_<) }} 直滑降にも見える斜度のきつい、ここを滑って飛ぶのーー!!!
ギャーー! ますます、選手の事を尊敬します。<(_ _)>
写真は、そのジャンプ台スタート地点からの眺めです。そこには選手達と、全く同じ景色を体感できるように観覧ステージが設けられていました。
ジャンプ台見学の後は、長い長い階段の昇り降りでしっかり膝がガクガクしていた私です。そのあと、あの八方尾根ですから、そりゃーヨレヨレにもなるわけですね。(笑)
さらにその直前には。。。
長野冬季オリンピックで原田選手や舟木選手などスキージャンプに日本中が沸いた白馬ジャンプ競技場を見学。選手が使うのと同じリフトでジャンプ台のスタートタワーへ登る。4階(高さ59.1m)からの眺めは絶景でした。 \(^^)/わーい
さらにジャンプ台のスタート地点へ向かう下が透けて見える廊下、そして長い長い階段。~(-゛-;)~ これを選手はスキー板をかついで何度も登るのだろうか…と思うとビックリしました。そして実際、ジャンプスタート地点に立つとさらにビックリ。た、たかい!!{{ (>_<) }} 直滑降にも見える斜度のきつい、ここを滑って飛ぶのーー!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
写真は、そのジャンプ台スタート地点からの眺めです。そこには選手達と、全く同じ景色を体感できるように観覧ステージが設けられていました。
ジャンプ台見学の後は、長い長い階段の昇り降りでしっかり膝がガクガクしていた私です。そのあと、あの八方尾根ですから、そりゃーヨレヨレにもなるわけですね。(笑)