日野市神明 kei's ピアノ教室 ブログ【エンジョイピアノ♪】

小さなお子さんは音楽で遊び耳を育てることから。アンサンブルで音楽がもっと好きに。ピアノが一生の友になるようお手伝いします

よく出来ている付録CD

2009年07月31日 | 日常(ピアノ、音楽)
CD付THE FLUTE 別冊 Vol.24( 詳細 )の付録CDを聞いていたらフルートが吹きたくなった。一緒に吹いていると赤木さんのフルートは聞こえなくなるけれど、心地よい伴奏のピアノはしっかり聞こえる。ピアノの吉弘知鶴子 さんのリズム感に刺激を受け、気分も高揚する。

付録の伴奏CDの類いは、だいたい「こら、待てーー!」と思うほど速すぎるものやら、機械のようなリズムで躍動感やゆらぎがなく「イラっと」するものが多い。フルートを吹いていても、必ずピアノが弾きたくなる。(笑)

でも今回のは素晴らしい!!
ゴスペル独特のリズムが体に心地よい。
たとえうまくフルートが吹けなくても、一緒に音を出しているだけでHappy♪になる。
これってゴスペル効果?

きもちよ~~く他のフルートの練習にも入れ、1時間あまり吹いた。

その後、いつまでも頭の中で「Oh Happy day!!」のピアノ伴奏がぐるぐる流れるので、たまらずピアノを弾きに行った。カーテンを開けるのももどかしく、薄暗い部屋で頭に音楽があるうちに弾きだした。ほんのちょっとだけ弾くつもりだったのに止まらなくなってしまい、他の曲も弾き始め。。。いつの間にか1時間半経過。

あぁー、なんてバカなんだろう。
カーテンも開けず、電気もつけず。
目が疲れて痛くなった。o(>_<)o
腕も痛い。

なのに、午後も同じような事を。。。。
生徒さんのレッスンがないと、やりたい放題。(苦笑)


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

ランキングに参加しています。
クリックして頂けると嬉しいですm(*- -*)m




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽って天国的?

2009年07月31日 | 日常(ピアノ、音楽)
音楽ってすばらしい。
誰かと一緒だとさらにすばらしい。
ただただそういう気持ち。

ある本に「音楽は、一番天国的!」とも書いてあったけれど、本当にそうだ。
そんな音楽が毎日出来る状況にあってありがたいと思う。

子供達に、音楽のもろもろの事がうまく伝えられているといいのだけれど。。。。今は練習が嫌だと思う時もあるだろうけれど、ずっと続けていると楽しい事が待っていることだよ。

音楽にはその人の今がいろいろ出る。
嬉しい事も、集中出来ない頭も、不安な気持ちも、さらにはその人の人となりまでも演奏には映し出される。
うしし、面白いねぇー、音楽って♪

さて、今日の東京は涼しい。
ちょうどレッスンもない事だし、力一杯音楽ができる~~!

と思ったけれど、連日の冷房で古傷の右腕が痛む。o(>_<)o
どーするかな。( ̄Д ̄;;


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいですm(*- -*)m





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする