今日の一番は
把瑠都 vs 朝青龍
立合いから右に変化した把瑠都が右手で朝青龍の上手を取ったものの、
思いのほか深く、相手(朝青龍)の右お尻上のまわしを取ってしまい、
朝青龍に懐に十分すぎるほど入られて、左の差し手もつかまれて、力が上手く入らない状態で土俵外に押しやられた。
把瑠都は相撲が上手くなったけど、少しテンションが上がりすぎたのか意識し過ぎたのか、思うように相撲が取れなかった感じがする。
でも、白鵬ですら朝青龍戦は別人のようにフワフワする相撲を取ってたりする。
まだ把瑠都も朝青龍戦の雰囲気に呑まれているレベルなのかなと思う。
来場所の対戦で、どこまで成長しているのか、楽しみです。
朝青龍は、相手が自分の視界から消えてしまうまでが勝負だと思ってるみたい。
今日も土俵を割った把瑠都をダメ押し。
昨日も琴欧州が消えた後左フックを出して、しかもその時足が返って足の甲が土に付いてたからすごい。
落ちる琴欧州より早く左フックが入ってたら負けてたかもしれないのに・・・
それだけ、その一番にアドレナリンを上げる事ができて、相手が消えるまでは地に足を付いていられるのが朝青龍の強さなんだろうなと再認識した。
栃煌山 vs 豪栄道
見所十分でした。
両者とも実力が上がっているのがよくわかる。
以前と比べて格段に攻守のスピードが上がっている豪栄道と、優位に攻められる長所が格段に増えて、恐らく自分で気付いていないくらいそのパワーもレベルアップした栃煌山(四つ相撲の巧者の鶴竜を一気に押せるのは、並ではないはず)。
今後もこの二人を注目したいです。