>>Go to 因島!(2)の続き
因島での野外ライブ当日、快晴。
青空の海岸展望のキャンプ場でパンを調理し簡単に朝食。
で、ライブ会場「因島アメニティー公園」へ。
因島アメニティー公園ではお祭りが始まろうとしていた。
東京からわざわざ見に来てくれたノミゾッチと合流。
お祭り会場はまだ閑散としてて、ライブ会場でも荷運びをしてる現地のスタッフが忙しく動き回ってた。
僕らがライブの準備を始めてる間に、露店も並んでGWのお祭りらしい雰囲気が出てきた。
で、スタート予告の11時から押すこと15分。ライブスタート!
その模様はこちらのyoutube動画で。

part1 "Circle stone"
part2 "Thunder"
part3 "草原"
part4 "papalion"
6曲演奏のアインコーンLIVEの第一部が終了し、ぐったりのメンバー4人。
出来はどうだったのか、個人的にはいっぱいいっぱいで…、まあ、やり切った感じはあった。かなり体力使ったし!
次の第二部までもそうそう時間が無いので、急いで楽器を片づけて、つかの間の休憩とお昼に。

第二部の準備に少々手間取って、予定時刻の1時から押すこと20分。
舞台を芝生の上に置き換えて第二部スタート!
第二部は自作の竹楽器を使ったライブと、僕らアインコーンとお客さんとで身の回りにあるもので作った自作楽器でのドラムサークル(※打楽器を練習せずにその場で全員が演奏する/基本的に聴衆がいない)をやった。

竹楽器2曲
アレオレ
竹楽器の二曲はミニマムな形のライブ。
場所的に、合ってたなと思った。
そして、次はドラムサークルの呼び水のために、自作楽器で一曲演奏した。
「一緒にやろう!!」と声をかけながら。
ドラムサークルでは、子供たちを椅子に座らせて、それぞれ僕らが作ったペットボトルシェイカーや、空き缶太鼓、バケツ太鼓、等と、ガシャガシャ叩かせた。

見ていて、ハラハラしたけど、楽しかった!
15分程度のドラムサークルが終わって、参加してくれた子供たちに自作のペットボトルシェイカーをプレゼントした。
みんな奪い合うようにシェイカーを貰ってくれて、予想以上に反応に驚いた!

まーそれはそれ。
無事、第二部のライブとドラムサークルも終わって、一息つきました。
続きは>>Go to 因島!(4)で。
>>papalionホームページ