papalion - 航海日誌

東京で活動するライブバンド papalion(パパライオン)のブログです。

papalionJapanTour2007~後書き~36

2009年01月29日 | キャンプでライブツアー'07・後記
>> 2007TOUR~後書き~35の続き

8月11日(土)、静岡のならここの里キャンプ場で朝を迎える。
ならここの里には子供が多かった。
どこのキャンプ場でもそうだったけど、子供は多い。
ちょうど夏休み真っ只中だったせいだろう。

お遍路で立ち寄ったキャンプ場では人は誰もいなかったし、たまに出会っても不思議な人が多かった。

キャンプ場が賑わいでいる中、天気も良かったので朝食後、お弁当片手にトレッキングに出かけた。

山登りは結構ハードだったが、茶畑を横手に、午前中のいい暇つぶしが出来た。
山道は途中から角度が急になり、杉かヒノキかわからないが高い樹木が林立していた。
山頂付近には神社があり、その社の奥には樹齢ん百年という大きな杉の木があった。
四国でも一度出会ったけど、大木というのはものすごい生命力を感じさせてくれる。
ありがたや。

帰り道、途中で出会ったハイカーさん達は年配の人が多かった。

キャンプ場に戻ると、さらに入場者が増えてた、少しうんざり。
午後は、ならここの里の施設内にある温泉でゆっくり湯船に浸かった。

夕暮れ前に買出しに出かけて戻り、騒がしいキャンプ場で晩ごはん。
プロジェクターを持ち込んで(ここまで来てテレビか?)楽しんでる人達や、花火で賑わう一団と、いつもと違う騒がしさに若干ストレスを感じながら就寝。

翌日、8月12日(土)、静岡の清水でライブ予定。
朝食後、清水へ向かって出発した。

真夏の晴天の日、少し早く、午前中に清水についてしまったので、
少しUターンして、国道1号線近く、草薙辺りにあった「中伊豆温泉 草薙の湯」という日帰り温泉施設に行った。
なんか毎日のように温泉に入ってるけど、真昼間からお湯に浸かるって本当に気分良いものです。
そこでお昼も食べたと思う。

で、14時くらいに再び清水のライブハウス・清水JAMJAMJAMに向かった。

>>papalionホームページ

良かった

2009年01月27日 | papalionいろいろ
今日、タンポポのお店でバーニングファームの新年会があった。
新年という意味ではかなり遅くなってしまったけど。

昨年中はそれほど活動は無かったし、今年も不安な幕開けだけど
とりあえず、スタートが切れたという事は良かった。
今年は何が出来るのかな~

大相撲 09年 初場所 千秋楽

2009年01月26日 | 大相撲をテレビで観戦
ついに初場所が終わってしまいました。
でも、今場所も面白かった!
ありがとう~ 相撲協会。

今日の一番は
優勝決定戦
白鵬 vs 朝青龍

強兵(つわもの)のラスボス同士の横綱対決。
どちらが勝っても納得が出来るのだが、本割で白鵬が勝ち、
優勝決定戦で朝青龍が勝った。
ストーリーとしては一番面白い筋書きで、そこに至るまでの流れが非常に良かった。取り組み内容はともかく。

取り組みは欲を言えば、大技で白鵬を投げ飛ばすような締めにして欲しかったけど、さすがにそこまで優位な勝ち方は今の朝青龍に望めないのかな。


今場所を眺めると、二横綱が圧倒的な強さを見せて、
それを脅かすと思われた存在が、相次いで敗れてしまった。
なんか、2年前の朝青龍最強時代思い出してしまった。

あの頃は、朝青龍一人違う次元で相撲を取ってたくらいの強さだったと思う。


来場所以降、朝青龍が好調なら誰も立ち向かえないような雰囲気になるのか、
白鵬は相変わらず磐石で強いのか?
それとも日馬富士、琴欧州、把瑠都等大関以下の上位陣が横綱から星を勝ち取っていく存在になるのか、注目したい。

今日、把瑠都が日馬富士に最後に見せた足を取っての吊り出しには驚いたし、昨日の千代大海の身体全体を使った捨て身の突き押しも良かったし、横綱を倒す期待を持てる要素は今場所いっぱいあった。
でも、結果に結びついていないのは残念。

来場所の大関以下の上位陣の踏ん張りに期待します!

papalionJapanTour2007~後書き~35

2009年01月24日 | キャンプでライブツアー'07・後記

>> 2007TOUR~後書き34~の続き

8月10日(金)、静岡のならここの里キャンプ場へ到着。
入場手続きを済ませて遅い昼食をとった。

テントを広げるためにキャンプ場に車を進めて、広い運動場の側に停め、テントを広げた。
テント設営後、夕暮れも近かったので車に乗り込み下山した。

20分くらい走って、キャンプ場から一番近いと教わったスーパーに到着。
夕飯の材料を買い込んで再び、ならここの里のへ。

ならここの里に戻ると、キャンプ場は日も落ちて、夏休みの休日前という事もあったせいか、親子連れやら会社関係やら新たな入場者が多くて、所狭しとテントが乱立してて、今まで経験した事が無いくらいの騒がしさだった。

晩飯は何だったかな~
ちょっと思い出せないけど、ご飯と、プレートにおかず肉を並べてた気がする。

>>papalionホームページ

大相撲 09年 初場所 十三日目

2009年01月23日 | 大相撲をテレビで観戦

今日の一番は
栃ノ心 vs 阿覧

栃ノ心はグルジア出身、阿覧はロシア出身でユーラシア西側の力自慢の力士の対決。

栃ノ心は太ももが格段に太くて安定感があり、四つ相撲得意、まわしを引けばかなりの力を発揮するこれからの成長が期待される力士。
阿覧もまだ成長過程の力士で、張り手も得意、突き押しもやる、四つに組んでもそこそこやる、立合いからはたきも出す、これといって得意な型は無いけど、幕内まで一気に駆け上がってきた馬力のある力士。

その両者がまわしをがっちり掴み、がっぷり四つで力相撲を展開した。

栃ノ心の方が四つ相撲得意だし、一日の長があるのか、終始押し込んだ。
いったんは土俵際で残した阿覧だったが、最後は力尽きて、栃ノ心が寄り切った。
栃ノ心がもっと早く相撲を終わらせられる場面が幾度か見て取れて、少しもどかしかった。

見ている分には、力が入った相撲で面白かったけど、やってる二人は相当ヘトヘトに疲れた一番だったろうと思います。
お疲れさま!