ベリーダンススタジオ★☆★ぱわふるマドンナ★☆★ 主宰・坂口せつ子 

ベリーダンスにヨガ、深層美容術、トータルであなたの人生をサポートします。新しい自分を再発見してみませんか。

今年の締めくりブログ

2009-12-31 19:06:51 | 日記
 数か月前からブログを書き始め、いつの間にか毎日1000人と言うか1000回以上の人が私のブログを見てくれるように、なりました。ほんとうにありがとうございます。おばかなせっちゃんですが、死ぬまで現役で、恋をし、踊り続けたいとおもっています。一生懸命生きたいと思います。ベリーダンスも今の10倍上手になりたいと思います。今アメリカと岡山から来ている、大好きな友達はそれぞれ、自分の先祖のこと、世界のこと、踊りのこと、全部、心からお話できます。たくさんの人にお世話になり、生きていることに感謝の気持ちでいっぱいです。すべての人が来年も幸せでありますように!来年もこの写真の飲めるようなお水の川で、ばんクンとたくさん泳ぎまーす。明日は桐生リフレッシュ道場ベリークラスとベリーダンスショウです。よろしくー!

せっちゃんのベリーダンスその3

2009-12-31 08:44:35 | 健康づくりスタジオ『ぱわふるマドンナ』
 フランチェスカ先生は高崎駅近くのイラン人の経営する、ペリカンというレストランで週1回踊っていました。私は必ず行きました。そしてある日今あの有名なジリーナ先生がフランチェスカ先生のところに来て、ペリカンで踊ってくださったのです。それはそれは、美しく、輝いていました。その時に頂いた、名刺やカードやCDは私の宝物です。あれからもう10年以上が過ぎてしまいました。フランチェスカ先生ありがとうございました。御蔭さまで先生の生徒はたくさん増えました。私の生徒はすべて、フランチェスカ先生の生徒、そして、ジリーナ先生の生徒です。

すてきな命 vol.97”座禅会”

2009-12-30 22:46:02 | すてきな命
 昨年のさわやかな4月から、ステージで忙しくなった夏まで、少林山達磨寺の早朝座禅会に参加させて頂いた。道場の窓を全開にし、朝の清らかな空気を深呼吸しながら、背筋を伸ばし、“無”になる時間。調身、調息、調心。の3つの段階を踏む。ご住職いわく”心を静め整えることで幸せになれる”との事。45分の座禅の後、ご住職の講和を聞く。毎日、新鮮に、一つずつ学ばせて頂く。1か月、また1か月、外の木や花を満喫し、大自然の心と一体化してゆく。広瀬正史住職は、26歳の時から、マゼ、ルイさんと言う外国人がきっかけで、毎朝座禅会をするようになったという。”私は憧れて日本に来たのだから、是非座禅をしたいと思っているのですが、立派な禅寺はたくさんあるのに、なぜ座禅をしないのでしょうか”と言われ、座禅会が始まり、口コミで広まり、25年間続けてきた。この爽やかな空間は、ありがたい私の財産と思いつつ、秋から冬にかけて行こうと思いつつ、やっと冬の1月になって知人と3人で少林山へ集合した。軟弱な私たちは1日で、挫折。次の日は行けなかった。座禅に来てくれる人は菩薩だと言う。”生きている人のためのお寺”私のお寺の存在感は一変した。
坂口せつ子
2005年2月3日
高崎市民新聞連載より転載

kafe 風

2009-12-30 20:02:46 | まちづくり
 レイチェルのお気に入りのお店で、私も近くに行った時は行きます。前橋の南口にあるとても素敵なご夫婦でやってるお店です。レイチェルが踊った時に高崎エルフリオまで見に来て下さいました。マスターはケニヤ大学に行っていたという事で、アフリカの事にとても詳しく、私はとても勉強になります。今ケニヤ大学でお友達になったというアーティストの作品展をやっています。とてもきれいです。

1月2日レンガ舞姫揃いました。

2009-12-30 19:23:57 | インフォメーション
 ひとみとのりえ、ゆみこ、からメールあり、2日に踊りたいとのこと。もちろんOKです。踊りたい人、坂口に直接メールくださいね!これでベリーダンス舞姫が、増えて、より華やかになりますね。レイチェル、さちこ、チャンドリー、ブランダ、りか、えいこ、かおり、ようこ、ひとみ、のりえ、ゆみこ、せつこ、以上現在12名”どた参加の人はより謙虚な気持ちでお願いします。楽しい年明けになりそうです。

初レッスン,初ステージ

2009-12-30 13:03:59 | インフォメーション
 2010年1月1日は、桐生リフレッシュ道場にて、5時から、初心者クラスです。6時からステージのための練習、7時半から道場参加者や一般の見たい方々への、ベリーダンスショウを30分します。今年の年末年始の道場宿泊者は20人もいらしゃるようです。皆さんよろしくお願いします。舞姫はりか、レイチェル、ブランダ、えいこ、せつこ、です。2日に踊る人で来れる人、リハーサルを兼ねて来てください。もちろん2日に踊らない人も練習参加OKです。来年も正月から元気に踊りましょう!なおや!写真とても助かっています。今年はなおやにはとても助けて頂きました。音係、カメラマン、ビデオ撮影、買い物、荷物持ち、送迎係、アラビア太鼓演奏、まだあったかなー!なおやなしの今年はあり得ませんでした。感謝でいっぱい!ありがとう!ちゅ!