
皆様、ご無沙汰致しました

いつも
ぱどまの会のBLOGをご覧頂き、ありがとうございます。
さて、前回(もう2ヶ月も前ですが・・・

)お知らせ致しました通り、私・世話人hottaは毎年恒例アーユルヴェーダ武者修行のため、本年3月、インドの首都・デリーと南インド・カルナータカ州のUDUPIに約3週間滞在しておりました。
インドには’ホーリー祭り’の前日に到着。赤やピンクの色水・色粉を無礼講にかけまくる春の祭り’ホーリー’。頭上からも色水風船爆弾(!!)が投げつけられるので、おちおち歩いていられません

在印日本人ビジネスマンは危険回避のため(?)にホーリーに合わせてバカンスをとり、他国に逃げるらしいのですが

、なぜか私・世話人hottaはこれに合わせてインド・IN。「hottaさん、わざとホーリーに合わせてインドに帰省ですか?」って言われました
今回インド国内の移動には長距離列車を利用しました。
鉄道大国インド。デリーからUDUPIまで、30時間。約2500kmの旅。寝ても覚めても列車の中、です。
(車内の様子は
ぱどま堂のblogをご覧ください)
旅は道連れ

私の鉄道のお供は3歳の

KANIKAちゃん

。
彼女のおママゴトが素晴らしい!ずばり、

プジャ(神様への参拝)・ごっこ


お寺でのお参りをママゴトにするなんて、さすがインドです。
日本の南インドレストランでも見かけるようになったDosa。
発酵したお米を混ぜてつくるクレープです。
このドーサの発祥の地が、私がいたUDUPIとか・・・(真実かは不明です

)
写真はDr.Shreekanth U.のお宅でご馳走になったDosa。お腹に軽くて、美味しかった!
今回も様々なドクターから多くの知恵を授かりました。また、多くの方々と楽しい時を沢山すごしました。
これらの叡智は再びしっかりと消化して、皆様にお伝えしようと考えております。
また、面白いアーユルヴェーダネタも仕入れましたので、それらもご紹介したいと思っています。
写真は皆様おなじみ、Dr.Bheema Bhat!
今回も世話人hottaはバット先生の勤務するHoly Family Hospitalにて研修をさせて頂きました。
そして、そして、

今年もDr.Bheema Bhatが来日する予定となっております

詳細等が決定ししだい、こちらで発表いたします。
もう少々お待ち下さい。
年々アーユルヴェーダや強精学への注目が高くなっている日本。
今年も微力ながら
ぱどまの会は皆様への情報発信をおこなっていきたいと思います!
世話人hotta