こんにちは

ぱどまの会・世話人hottaです。
今年のデリーは数十年ぶりの熱波。最近やっと日中40℃を下回る日もでてきたようですが・・・

インドの皆さん、
暑中お見舞い申し上げます
さて、インドに初めて行かれるジョシの方によくご質問頂くのが
「日焼け止めは持っていったほうがいいですか??」
答えは
YESだけど、できればNO!!
つまり、日焼け止めは必要ですが、現地調達もアリ!!です。
インドはアーユルヴェーディック・コスメ大国。アーユルヴェーダの薬草を利用したお肌に優しい化粧品が多くの会社から発売されています。せっかくですから、それらを現地で使用してみてはいかがでしょうか

私の場合は、まず到着した初日にコスメショップに直行します。そして必要最小限のアーユルヴェーダ化粧品やらアーユルヴェーディック・シャンプーやらをGET!その後使用してみて気に入ったものは大人買いして帰ります。友達への土産にするにも、自分が使ってからなら安心ですよね
この3月購入したアーユルヴェーディック化粧品をご紹介しましょう!!

まずはJOVEESというハーブ商品ブランドのDAY CERAM。価格は185Rs(¥370)の10%OFFでした。SPF20でサンダルウッド(ビャクダン)がベースになってます。サンダルウッド(インドではチャンダンといいますが)はピッタという熱エネルギーを下げる力が非常に強いといわれています。香りもGOODなので使用感もさわやか~~~

インドでも化粧下地として活用してました。

もっと日焼け止め効果の高いものが必要な時用に購入したのが、BIOTIQUEのRED SANDALWOOD LOTION。SPF50です。やはり有名ハーブ・コスメ・メーカーですが、ビックバザールというスーパーで200Rs(¥400)でした。店員のお姉さんの一押し商品で、ボディーにもOKです。使用感はローションというわりには重めですが、体中がサンダルウッドの香りに包まれます。
先日、山の中をサイクリングしたのですが、その時に腕や首に塗りたくりました。おかげで日焼けが最小限ですみましたよ

その最小限の日焼け跡にぬってみたのが、このクリーム。インドでアーユルヴェーディック・コスメ界の女王、超有名マダムSHAHANAZ HUSAINのSHABASE。やはりサンダルウッドが入っているクリームです。裏を見ると「これはアーユルヴェーダの薬であり、化粧品ではありません」の文字が!!でもコスメショップで売ってます

値段はお高め510Rs(¥1020)の10%OFF。
実は今回最初にコスメショップのオヤジに勧められたのがこのクリーム。日焼け止めちょうだい、って言ったら「これがいいよ、マダム」と押しまくられました。だってSPFの文字ないじゃない??といっても引かないオヤジ。そんなに言うなら、と買ってみましたが、感想は??でした。
ところが、先日のサイクリングで赤くなった腕や顔に塗ってみると・・・あれあれ~~

翌朝には赤みもすっかりなくなりツルツルの肌が復活してました!恐るべしインドコスメを実感です。

実は以前このSHAHNAZのアイラインを購入したことがあります。(この写真、黒い口紅ではありませんよ!)アイラインといっても只者ではありません。インド古来から目を熱や光から守るために使われていカジョルの現代版です。このカジョルにはトリファラなど目によいといわれるアーユルヴェーダの薬草が使用されており、インド人チックな目力になりながら目に栄養を与えるという優れものです。ただし、目の下はすっかりパンダになります。(たしか200Rs程度でした)

さて最後にご紹介するのは、私が前回「もっと買っておけばよかった~~~

」と後悔したコスメがこれです。インドのマダムの間で有名な高級自然化粧品メーカーFOREST ESSENTIALのLight Day LotionのRose&Marigoldです。品質の高い薬草や自然なハーブを使用した化粧品です。使い心地も香りも最高

ただお値段もお高い

100mlで1695Rs(¥3350)。ただ1回の使用量がもの凄く少ないので結構もちます。去年土産代わりに購入し、同じような商品を日本で探したら3倍くらいのお値段でした。今回は躊躇せず購入。現在使用してますが超満足してます。ちなみに、このメーカーの化粧品はお笑い芸人と離婚した美人女優F.N.さんもお気に入りとか・・・

お肌の美しさはクリームを塗るだけでは保てない、というのがアーユルヴェーダの考えです。この季節はお肌によいアーユルヴェーダ・ハーブをとりながら中から磨きます

私が毎朝とっているのはチャワンプラーシュという舐め薬です。アーユルヴェーダの古典書に「毎日摂取すべきもの」という項目があり、そこに書かれてる食べ物のひとつであるアーマラキーという果物を主成分として作られています。アーマラキーには熱でも壊れないビタミンCが大量に含まれており、甘味や酸味のほか渋味・苦味など複雑な味で構成させていることからも、強壮剤としての効果もあります。インドでは赤ちゃんからお年寄りまで誰でも摂ることができる大変有名な製品です。(チャワンプラーシュはコスメショップでは売っていません。アーユルヴェーダ薬局でご購入ください)
日本もそうですが、インドのコスメ業界はドンドン新しい商品を開発しています。それを見に行くだけでも面白い!!そして安い商品にも高い商品にもそれぞれの良さが必ずあります。インド行きを計画している方は、是非コスメショップめぐりをしてみてくださいね。今のインド経済事情の一端が見えますよ